検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフガニスタン勇気と笑顔 

著者名 内堀 たけし/写真・文
著者名ヨミ ウチボリ タケシ
出版者 国土社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104933882302/ウチ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
302.271 302.271

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950202031
書誌種別 和図書(児童)
著者名 内堀 たけし/写真・文
著者名ヨミ ウチボリ タケシ
出版者 国土社
出版年月 2004.2
ページ数 1冊
大きさ 23×24cm
ISBN 4-337-09901-8
分類記号 302.271
分類記号 302.271
書名 アフガニスタン勇気と笑顔 
書名ヨミ アフガニスタン ユウキ ト エガオ
副書名 写真絵本
副書名ヨミ シャシン エホン
内容紹介 中国の西に位置するアフガニスタンは、美しい国です。今、戦時下にあるアフガニスタンの働く人々、景色、子供たちをカラーとモノクロ写真で紹介。知っているようで知らない国-アフガニスタンを理解できます。
著者紹介 1955年東京都生まれ。写真家。NGOカレーズの会、(社)日本写真家協会会員。「写壇ぺん」代表。

(他の紹介)内容紹介 最初のアフガニスタン取材が始り、このとき「生活の場が戦場になる」ことを知りました。帰国して撮影したフィルムを現像すると、アフガニスタンの人々は、瞳の奥底から生きる力を強く訴えていました。著者は、より多くの人々と話をするため学校の教室や集会場にでかけました。そこで大きく引伸ばした写真を展示し「フォト・ディスカッション」を行って、いろいろな人と話す機会を得ました。そして今、私の手元に日本のこどもたちからの感想文が集まってきています。その一部ですがアフガニスタンの言葉にも訳して写真と共に紹介します。
(他の紹介)著者紹介 内堀 たけし
 写真家。1955年東京生まれ。「なにげない日常」をテーマにルポルタージュを続ける。海外取材は40ヵ国に及び、特にポルトガル・スペイン語圏に精通する。一方、俳句関連の取材で国内各地の暮らし、風土、行事などを撮影する。「俳句・季語入門 全5巻」(国土社)の写真を担当。NGOカレーズの会、(社)日本写真家協会会員。写真の可能性を追求する「写壇ぺん」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。