検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パレスチナ問題 

著者名 エドワード・W.サイード/[著]
著者名ヨミ エドワード W サイード
出版者 みすず書房
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104932082228.5/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・W.サイード 杉田 英明
2004
227.9 227.99
パレスチナ問題 イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950200795
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エドワード・W.サイード/[著]   杉田 英明/訳
著者名ヨミ エドワード W サイード スギタ ヒデアキ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.2
ページ数 377,43p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07084-7
分類記号 227.9
分類記号 227.99
書名 パレスチナ問題 
書名ヨミ パレスチナ モンダイ
内容紹介 パレスチナ問題の起源からシオニズム、バルフォア宣言、イスラエル建国、中東戦争、キャンプ・デーヴィッドを経て1990年代へ。現代世界の矛盾の象徴であるパレスチナ問題への基本文献。
著者紹介 1935〜2003年。エルサレム生まれ。プリンストン、ハーヴァード大学で学位を取得。コロンビア大学英文学・比較文学教授を長年務めた。著書に「オリエンタリズム」など。

(他の紹介)内容紹介 パレスチナ問題の起源からシオニズム、バルフォア宣言、イスラエル建国、中東戦争、キャンプ・デーヴィッドをへて1990年代へ。歴史的省察と方法と情熱が生んだ、サイード、もう一つの主著。
(他の紹介)目次 第1章 パレスチナ問題(パレスチナとパレスチナ人
パレスチナとリベラルな西洋 ほか)
第2章 犠牲者の視点から見たシオニズム(シオニズムとヨーロッパ植民地主義の姿勢
シオニストの住民化とパレスチナ人の非住民化)
第3章 パレスチナ人の民族自決に向けて(残留者、流亡者、そして占領下の人々
パレスチナ人意識の発生 ほか)
第4章 キャンプ・デーヴィッド以降のパレスチナ問題(委託された権限―修辞と権力
エジプト、イスラエル、合衆国―それ以外に条約が含意したもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 サイード,エドワード・W.
 1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学卒業、ハーヴァード大学で学位を取得。コロンビア大学英文学・比較文学教授を長年つとめた。2003年9月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 英明
 1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。比較文学比較文化・中東地域文化研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。