蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
税務統計から見た民間給与の実態 平成4年分
|
著者名 |
国税庁長官官房企画課/編
|
著者名ヨミ |
コクゼイチョウ チョウカン カンボウ キカクカ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102746682 | 366.4/コク/1992 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410021404 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
国税庁長官官房企画課/編
|
著者名ヨミ |
コクゼイチョウ チョウカン カンボウ キカクカ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-17-233668-X |
分類記号 |
366.4
|
分類記号 |
366.4
|
書名 |
税務統計から見た民間給与の実態 平成4年分 |
書名ヨミ |
ゼイム トウケイ カラ ミタ ミンカン キュウヨ ノ ジッタイ |
副書名 |
国税庁民間給与実態統計調査結果報告 |
副書名ヨミ |
コクゼイチョウ ミンカン キュウヨ ジッタイ トウケイ チョウサ ケッカ ホウコク |
(他の紹介)内容紹介 |
NPO、市民、研究者、自治体職員たちが参加と協働を最も効果的に促進する「電子市民会議室」のあり方および活用方法を説いた初めての書。三重県、大和市、藤沢市を初めとする様々な先進事例について、直接のキーマンたちが現場の視点に立って詳解。自治体関係者から問い合わせの多い「電子市民会議室」の開設準備・運営のノウハウはもちろん想定されるトラブルとその対応についても収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 電子市民会議室を取り巻く環境(情報社会と環境の認識 市民参加・協働の動向) 第2章 電子市民会議室の現状(国内の電子市民会議室の現状 国内の先進事例 ほか) 第3章 電子市民会議室における参加と協働のガイドライン(開設準備 運営 ほか) 第4章 eコミュニティの展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
金安 岩男 1947年2月東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業ならびにイリノイ大学大学院修了。日本IBM、東北大学理学部、ケンブリッジ大学客員などを経て、現在慶応義塾大学環境情報学部教授。横須賀市都市政策研究所長(兼務)。専門は地理学、地域計画、環境情報社会論。とくに、計画実践研究を担当している。中央官庁、地方自治体、研究機関等の各種調査研究プロジェクトを企画推進した豊富な経験を持ち、現在はリスクコミュニケーション、都市・地域開発、ビジネス展開、創造性教育などの研究プロジェクトや研修プログラムを実施中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長坂 俊成 1962年6月東京都生まれ。中央大学法学部卒業、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。TRONプロジェクトなどを経て、現在慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授。専門は情報ネットワーク社会論(リスクコミュニケーション、eコミュニティ、telework・SOHO、参加型GIS他)。現在、リスクコミュニケーション支援システム、eコミュニティ・プラットフォームなどの研究プロジェクトを実施中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新開 伊知郎 1964年9月京都府生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業、同大学大学院法学研究科(政治学専攻)修士課程修了。NTTデータ通信株式会社(現(株)NTTデータ)に入社。現在、システム科学研究所・主任研究員、慶応義塾大学SFC研究所訪問研究員、群馬大学非常勤講師。マクロトレンド分析、新規事業企画等に携わり、現在、eデモクラシー研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ