検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和紙の旅 

著者名 寿岳 文章/著
著者名ヨミ ジュガク ブンショウ
出版者 芸艸堂
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100650464585.6/ジユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
585.6 585.6
和紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950032293
書誌種別 和図書(一般)
著者名 E.E.スミス/著   小隅 黎/訳
著者名ヨミ E E スミス コズミ レイ
出版者 東京創元社
出版年月 2002.5
ページ数 446p
大きさ 15cm
ISBN 4-488-60317-3
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 グレー・レンズマン (創元SF文庫)
書名ヨミ グレー レンズマン
叢書名 創元SF文庫
叢書名 レンズマン・シリーズ

(他の紹介)内容紹介 縄文土偶、ヨーロッパの街並み、沖縄の石製呪符、韓国の石仏―さまざまな地域、領域にわたって「石造文化」を比較研究し検証した論文集。
(他の紹介)目次 第1部 比較研究の部(縄文土偶と記紀神話―ド=ブロス、フレイザーを援用した比較研究
考現紋章学試論―三角・渦巻文から渦菱・卍菱文へ
芸術空間としての都市)
第2部 地域研究の部(韓国・下体埋没仏の一考察
魁星樓小考―中国山西省の事例を中心に
沖縄の石製呪符)
第3部 テーマ研究の部(日光山寂光寺釘抜念仏信仰―絵画および石造図像による比較研究
北関東の石堂―中世・近世移行期の墓石文化について考える)
(他の紹介)著者紹介 石塚 正英
 立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程(文学博士)。東京電機大学理工学部教授。立正大学史学会理事。日本石仏協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。