検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生と死の様式 

著者名 多田 富雄/編
著者名ヨミ タダ トミオ
出版者 誠信書房
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102402948114.2/セイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多田 富雄 河合 隼雄
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310013673
書誌種別 和図書(一般)
著者名 多田 富雄/編   河合 隼雄/編
著者名ヨミ タダ トミオ カワイ ハヤオ
出版者 誠信書房
出版年月 1991.8
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-414-80306-3
分類記号 114.2
分類記号 114.2
書名 生と死の様式 
書名ヨミ セイ ト シ ノ ヨウシキ
副書名 脳死時代を迎える日本人の死生観
副書名ヨミ ノウシ ジダイ オ ムカエル ニホンジン ノ シセイカン

(他の紹介)内容紹介 アルファベット、発音から基本文法までしっかりとアルメニア語を学ぶことができる。練習問題や、カナ発音付きの語彙集・会話例、参考文献も豊富に満載。
(他の紹介)目次 アルファベット
発音、同音字と発音、東アルメニア語と西アルメニア語の発音
句読法、単語と綴り、アルメニア語の書体
冠詞、1不定冠詞、2定冠詞、3所有冠詞
動詞、基礎動詞と助動詞、叙法と時制
動詞アッラール
動詞ウネナール
名詞、名詞の複数形成、格変化
第一曲用
第二曲用〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信夫
 1945年東京・四谷生まれ。蔵前工業高等学校建築科卒。中央大学法学部卒、中央大学文学部仏文学科学士入学・卒業。UCLAカリフォルニア大学大学院修士課程(フランス文学・比較文体論)続いてUCLA大学院博士課程(インド・ヨーロッパ学研究科)修了。ロスアンゼルスあさひ学園高校教員(倫社、世界史、現国、古文、漢字等担当)。UCLA助手(政治学)、UBS教授等を経て帰国し、現在に至る。1987年、ソヴェト科学アカデミー「アルメニア学国際シンポジェウム」に日本代表として参加。1994年12月15日、アルメニア哲学アカデミーより博士号授与。1998年5月15日、国際自然科学・社会科学アカデミーより名誉博士号授与。現在、中央大学文学部講師=ラテン語(初級〜上級)担当。中央大学法学部講師(オリエントの政治力学)。明治大学政治経済学部講師。山梨学院大学法学部教授=西洋法制史、法律ラテン語、ローマ法、比較文化史、教職課程の地誌学、外国史など担当。法文化学会理事、地域文化学会理事、比較法文化学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。