検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロレタリア文学とその時代 

著者名 栗原 幸夫/著
著者名ヨミ クリハラ ユキオ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104924469910.26/クリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
910.263 910.263
プロレタリア文学 日本文学-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950195590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 栗原 幸夫/著
著者名ヨミ クリハラ ユキオ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2004.1
ページ数 347p
大きさ 22cm
ISBN 4-7554-0136-4
分類記号 910.263
分類記号 910.263
書名 プロレタリア文学とその時代 
書名ヨミ プロレタリア ブンガク ト ソノ ジダイ
内容紹介 プロレタリア文学とは何だったのか。日本プロレタリア作家同盟の思想と運動を中心に、1930年前後の日本の一つの断面図を描く。プロレタリア文学の「起原とその後」に触れた論文を大幅増補した、71年平凡社刊の増補新版。
著者紹介 1927年生まれ。編集者・評論家。社会思想・社会運動史・プロレタリア文学史。著書に「転形期の政治と文学」「死者たちの日々」「革命幻談」など。

(他の紹介)目次 プロレタリア文学とその時代(知識人左翼の軌跡
全体的主体―中野重治
“戦争と革命の時代”―一九三〇年
大衆化とは何か―芸術運動のボリシェヴィーキ化 ほか)
補遺 起源とその後(芸術の革命と革命の芸術
始まりの問題―文学史における近代と現代
「大衆化」とプロレタリア大衆文学
中野重治と転向の問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗原 幸夫
 1927年、東京生まれ。1950年、慶応義塾大学経済学部卒業。青木書店、『週刊読書人』、『日本読書新聞』などの編集部に勤務のかたわら、さまざまな新しい運動に関わりつつ、コミュニズム運動史、プロレタリア文学史を研究。現在、文学史を読みかえる研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。