検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉の交通社会実験 (日本交通政策研究会研究双書)

著者名 高橋 洋二/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウジ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106023757681.1/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950195588
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 洋二/著   久保田 尚/著
著者名ヨミ タカハシ ヨウジ クボタ ヒサシ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.1
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-54810-X
分類記号 681.1
分類記号 681.1
書名 鎌倉の交通社会実験 (日本交通政策研究会研究双書)
書名ヨミ カマクラ ノ コウツウ シャカイ ジッケン
副書名 市民参加の交通計画づくり
副書名ヨミ シミン サンカ ノ コウツウ ケイカクズクリ
内容紹介 市民団体の交通計画づくり・社会実験の経緯を克明に紹介! 全国の地方自治体が注目した鎌倉での3回にわたる社会実験の結果を詳細に整理し、その課題をまとめる。
著者紹介 東京大学工学部卒業後、建設省等を経て、現在、東京海洋大学海洋工学部教授。
叢書名 日本交通政策研究会研究双書

(他の紹介)内容紹介 都市交通を改善する切り札と期待されるが、施策導入によって影響を受ける関係者が多く合意形成の難しい手間のかかる方策でもある交通需要マネジメント政策(ロードプライシング、パークアンドライド、歩行者尊重道路など)について総括する。将来、他の自治体が交通施策を立案する際の貴重な資料である。
(他の紹介)目次 第1部 鎌倉TDMの枠組みづくり(古都鎌倉の交通問題と従来の取組み
鎌倉地域交通計画研究会の活動
鎌倉地域の交通計画に関する提言(第1次提言) ほか)
第2部 社会実験を経て施策の現実へ(第1次社会実験―七里ガ浜パークアンドレイルライド実験
第2次社会実験―公共交通実験
ロードプライシングについての検討 ほか)
第3部 全市的議論の始まりと研究会活動の終了(研究会活動の評価と終了
交通需要マネジメント導入の戦略
鎌倉の取組みの意義と残された課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 洋二
 1967年東京大学工学部卒業、同年より建設省、東京大学工学部都市工学科助手、建設省都市局建設専門官、神奈川県都市部都市計画課課長を経て、1990年より東京商船大学流通情報工学課程(現東京海洋大学海洋工学部)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 尚
 1958年横浜市で生まれる。1982年横浜国立大学工学部土木工学科卒業。1984年東京大学大学院工学系研究科都市工学修士課程修了。1988年東京大学大学院工学系研究科都市工学博士課程修了、工学博士。同年より埼玉大学助手、同専任講師、助教授を経て、1997年10月より埼玉大学理工学研究科助教授、専門は地区交通計画、都市交通計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。