検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公設民営大学設立事情 

著者名 高橋 寛人/編著
著者名ヨミ タカハシ ヒロト
出版者 東信堂
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104932892377.2/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950194231
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 寛人/編著
著者名ヨミ タカハシ ヒロト
出版者 東信堂
出版年月 2004.1
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-88713-530-0
分類記号 377.21
分類記号 377.21
書名 公設民営大学設立事情 
書名ヨミ コウセツ ミンエイ ダイガク セツリツ ジジョウ
内容紹介 多くの地方自治体が大学を誘致・設置するのはなぜか? 地域はなぜ大学を必要とするのか? 公費で私立大学をつくった9大学の当事者へのインタビューと先駆的大学の紹介を交え、その設立の経緯と意義を詳論・考察する。

(他の紹介)内容紹介 多くの地方自治体が大学を誘致、設立するのはなぜか?地域はなぜ大学を必要とするのか?公費で私立大学をつくった9大学の当事者へのインタビューと、先駆的大学(長野大学)の紹介を交え、その設立の経緯と意義を詳論・考察した、初の公設民営大学物語。
(他の紹介)目次 第1章 公設民営大学検討の視点―公立大学との比較から(公設民営大学の設立事情
一九九二〜二〇〇一年度における公立大学の開設 ほか)
第2章 公設民営大学の設立事情(千歳科学技術大学(北海道)
東北芸術工科大学(山形県山形市) ほか)
第3章 先駆的大学の苦闘―長野大学の沿革と基本理念(長野大学学長・井出嘉憲)(地域に根ざした「公設民営」大学の創設
挫折と新生 ほか)
おわりに―地域と大学(学費と機会均等
ユニバーサリズムとローカリズム ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 寛人
 1957年生まれ。博士(教育学)。東北大学教育学部卒業、東北大学大学院教育学研究科を経て現在横浜市立大学国際文化学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。