検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すみません、金利ってなんですか? 

著者名 小林 義崇/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシタカ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107443103338/コバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951915442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 義崇/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシタカ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2020.4
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-7631-3703-6
分類記号 338
分類記号 338
書名 すみません、金利ってなんですか? 
書名ヨミ スミマセン キンリ ッテ ナンデスカ
内容紹介 金利、普通・定期預金、源泉徴収・年末調整、株…。お金に関するあれこれを、マネー知識ゼロの超・文系編集者が、元国税局のお金のプロに洗いざらいイチから聞く! 対話形式で解説した、もっとも初歩的なお金のトリセツ。
著者紹介 1981年生まれ。福岡県出身。西南学院大学商学部卒業。元国税専門官、フリーランスライター、Y-MARK合同会社代表。

(他の紹介)内容紹介 歴史好きだといわれる日本人だが、その一方で歴史意識の欠如が問われることも多い。日本人にとって歴史とは何だろうか。これまで「世間」という視角から日本社会・日本人を論じてきた著者が、西欧社会と比較しながら、「世間」を歴史侵に分析して、日本人の歴史認識の根底にあるものは何かを考察する。
(他の紹介)目次 第1章 古代の知識人と「世間」
第2章 古代の民衆と「世間」
第3章 呪術を否定した親鸞
第4章 「世間」における歴史の位置
第5章 「世間」の世俗化
第6章 西欧における近代の始まり
第7章 日本近代の二重構造―制度と人間関係
第8章 西欧における歴史意識と歴史学
第9章 日本人にとって歴史とは何か
(他の紹介)著者紹介 阿部 謹也
 1935年東京に生れる。1963年一橋大学大学院社会学研究科修了。現在、一橋大学名誉教授。専攻は西洋中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。