検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハンナ・アーレント伝 

著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/著
著者名ヨミ エリザベス ヤング ブルーエル
出版者 晶文社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103816351289.3/アレ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
イラク アメリカ合衆国-対外関係-イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002336
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/著   荒川 幾男/[ほか]訳
著者名ヨミ エリザベス ヤング ブルーエル アラカワ イクオ
出版者 晶文社
出版年月 1999.12
ページ数 698,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6424-2
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 ハンナ・アーレント伝 
書名ヨミ ハンナ アーレント デン
内容紹介 革命と戦争、全体主義の嵐が吹き荒れた20世紀。彼女は苛酷な時代の中で、公共性と人間の自由を問い続けた。ユダヤ人としてドイツに生まれた政治哲学者アーレントに関する資料・書簡・インタヴューを集成した評伝。
著者紹介 1946年米国生まれ。大学院在学中にハンナ・アーレントの指導を受ける。現在、教職のかたわら、ペンシルヴェニア病院のサイコセラピスト。

(他の紹介)内容紹介 短期間でイラク戦争を終結させたアメリカ。だが、その占領統治は相次ぐ武力抵抗によって混乱の極みに陥っている。亡命イラク人を重用しようとしたアメリカの目算はなぜ狂ったのか。イスラーム政治運動の拡大は、ポスト・フセイン体制をどのようなものにしていくのか。一三年ぶりの現地訪問を果した著者が、イラク「解放」の現実を描く。
(他の紹介)目次 第1章 帰還(混乱と破壊の果てに
何もしないアメリカ人 ほか)
第2章 フセイン、最後の戦い(アメリカ、戦争の太鼓を叩き始める
空中分解する国連 ほか)
第3章 「アメリカの占領」の失敗(ポスト・フセイン体制の準備
戦後統治政策の混迷 ほか)
第4章 宗教勢力の台頭(地域共同体に根付いた宗教勢力
若きムクタダの台頭 ほか)
終章 イラクはどこへ(戦闘の再開
歴史が語る教訓)
(他の紹介)著者紹介 酒井 啓子
 1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。現在、アジア経済研究所参事。専攻はイラク政治研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。