検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内部監査実務ハンドブック 

著者名 トーマツ/編
著者名ヨミ トーマツ
出版者 中央経済社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107675969336.8/ナイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
336.84 336.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952093468
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トーマツ/編
著者名ヨミ トーマツ
出版者 中央経済社
出版年月 2022.4
ページ数 10,15,464p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-41161-8
分類記号 336.84
分類記号 336.84
書名 内部監査実務ハンドブック 
書名ヨミ ナイブ カンサ ジツム ハンドブック
内容紹介 内部監査の全体像を示しながら、監査体制から計画・実施・報告、さらに手法・技術まで、体系的・包括的に解説する。2021年改訂のコーポレートガバナンス・コードなどをフォローした第3版。

(他の紹介)内容紹介 本書では、文化人類学者マリノフスキーが指摘した人間の有機体的・基本的要求の充足という生物的・生命体的側面に注目し、経済活動に従事する人間を今一つの自然、即ち人間生態human ecologyを営む存在としても捉える。そして彼らの人間生態が、経済活動の産物である人工物質との接触によって生物学的要求の充足不全に晒される側面に着目しながら日本の物質文明を論じていく研究の方向を、本書は指摘する。
(他の紹介)目次 日本物質文明論の構想
第1部 研究の目標と方法(物質文明の概念的特質と日本物質文明論への方法的課題
分析的接近と分析への端緒
日本物質文明の解読鍵としての米国物質文明―日本の対欧米交渉史からの検討
日本物質文明の経済生態的問題の診断と制御の知識を求めて)
第2部 分析の基本的視角―経済生活と財(物質文明国日本を考える時空間軸と経済社会像
物質文明論における市場観と家計視点
物質文明論における財の分析枠組みと概念的特質)
第3部 経済生活の人間生態的分析をめざして(米国家計生産論に探る家計資源論の課題
市場経済における物質文明の人間生態問題と家計
家計は効率的か?―家計の非効率理論の必要性)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。