検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーラーシステム・データブック 2007

出版者 ソーラーシステム振興協会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104262761528.2/ソラ/2007貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950597929
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ソーラーシステム振興協会
出版年月 2007.11
ページ数 38p
大きさ 30cm
分類記号 528.47
分類記号 528.47
書名 ソーラーシステム・データブック 2007
書名ヨミ ソーラー システム データ ブック

(他の紹介)目次 昭和三十年九月。まちは、子どもたちが遊び育つ場所だった
家族に夢を与えてくれたデパート屋上遊園地
整備が進む青葉通は、新しい時代の到来を予感させた
まちに熱気と興奮を生んだ、東北一周自転車レース
マイホームへの夢を託され郊外の山は団地に生まれ変わった
新しい時代、明るいきざし、暮らしの夢を買った「仙台初売」
バスターミナルとしてにぎわった東一番丁・広瀬通の交差点
戦前と戦後が入り混じる名掛丁・東五番丁角
カッコウ時計が時を告げ、「荒城の月」が鳴り響いた仙台駅前
商店主たちが仮装姿で意気込んだ「仙台青葉まつり」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小野 幹
 1931年、岩手県藤沢町生まれ。仙台市在住。アサヒカメラ年度賞最高作家賞はじめ、写真展での入賞多数。東北の人々の暮らし、自然を長年にわたり撮影、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 こうけん
 1930年、岩手県衣川村生まれ。49年より仙台に在住。現在、複数のグループに所属し、祭り、自然、まち、人など多彩な分野の写真に取り組んでいる。写真展での入賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。