検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ人権裁判所の判例 2

著者名 小畑 郁/編集
著者名ヨミ オバタ カオル
出版者 信山社出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107340648329.2/ヨロ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951828083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小畑 郁/編集   江島 晶子/編集   北村 泰三/編集   建石 真公子/編集   戸波 江二/編集
著者名ヨミ オバタ カオル エジマ アキコ キタムラ ヤスゾウ タテイシ ヒロコ トナミ コウジ
出版者 信山社出版
出版年月 2019.3
ページ数 43,522p
大きさ 26cm
ISBN 4-7972-5636-9
分類記号 329.21
分類記号 329.21
書名 ヨーロッパ人権裁判所の判例 2
書名ヨミ ヨーロッパ ジンケン サイバンショ ノ ハンレイ
内容紹介 ヨーロッパ人権裁判所の重要判例について、概要の紹介と解説を行った判例研究書。EUのヨーロッパ人権条約への加入問題、ヨーロッパ人権条約の基本問題や、保障された権利などについて概説を付す。
著者紹介 名古屋大学大学院法学研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 世界観や宗教、信念上の深刻な対立は、現代にあっても絶えることがない。現象学は、「信念対立」を調停し克服する原理として構想されたのにもかかわらず、現在、そのことはほとんど理解されておらず、種々の誤解にさらされている。本書はこうした誤解を解き、現象学の重要概念を分かりやすく解説してゆく。3部以降では現象学の方法原理を用い、人間そして社会の原理論の礎石をなす言語、身体の本質を探究する。本書は、「真理」を僭称する知に対抗する思考の原理としての現象学の、新たな一歩をしるす一書である。
(他の紹介)目次 序 現象学は哲学の可能性を拓く
1 「思考の原理」としての現象学
2 時代閉塞を乗り越える原理―現象学の射程
3 言語の現象学
4 「欲望論」原論
結 現象学は「本質」についての学である
(他の紹介)著者紹介 竹田 青嗣
 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。現在、明治学院大学国際学部教授。哲学者・文芸批評家。フッサール現象学を深く読み込み、人間そして社会の原理論の構築をめざす。と同時に、近代哲学を根底から読み直す作業を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。