検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

えからとびだしたねこ (むかしむかしばなし)

著者名 松谷 みよ子/文
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
出版者 フレーベル館
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100069509E/エカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
911.304 911.304
台湾-経済-歴史 経済発展 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950044851
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斉藤 明美/著
著者名ヨミ サイトウ アケミ
出版者 至文堂
出版年月 2002.7
ページ数 242p
大きさ 22cm
ISBN 4-7843-0210-7
分類記号 829.1
分類記号 829.1
書名 『交隣須知』の日本語 
書名ヨミ コウリン シュチ ノ ニホンゴ
内容紹介 江戸時代から明治時代にかけて日本で最も広く用いられた韓国語の学習書であり、200年間に渡る活き活きとした会話体の記録でもある「交隣須知」を書誌学的に研究すると共に、日本語を中心とした日韓対照研究を行なう。
著者紹介 1952年愛知県生まれ。漢陽大学大学院日本語日本文学科博士課程修了。韓国・翰林大学人文学部日本学科教授、翰林大学国際大学院教授。著書に「日本語教師として韓国へ」ほか。

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本ではいまだ十分に研究がされていない台湾中小企業の経済発展に占める役割と課題に関する問題を体系的に分析しようと試みたものである。
(他の紹介)目次 第1部 台湾経済のニーズ的発展の成果と評価(戦後台湾の経済発展過程と成果
台湾経済のニーズ的発展要因の新視点
台湾の経済発展の特徴
日中経済関係に対する評価と実態)
第2部 台湾の中小企業(台湾の中小企業の発展の諸要因と特徴
台湾の中小企業の発展の制約要因と振興ビジョン
台湾におけるわが国の中小企業の技術移転の実態と日本的経営の現地適応性
台湾の経済発展動向と日台ビジネスの新機軸)
(他の紹介)著者紹介 園田 哲男
 1946年群馬県太田市に生まれる。1973年駒沢大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)。1973年桐生短期大学専任講師。1982年高千穂商科大学(現高千穂大学)専任講師。1989年駒沢大学経営学部・大学院経営研究科講師。1998年和光大学経済学部講師。2004年国士舘大学大学院経済研究科講師。現在、高千穂大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。