検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衞藤瀋吉著作集 第10巻

著者名 衞藤 瀋吉/著
著者名ヨミ エトウ シンキチ
出版者 東方書店
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104927827319.0/エト/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
319.08 319.08
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950189761
書誌種別 和図書(一般)
著者名 衞藤 瀋吉/著
著者名ヨミ エトウ シンキチ
出版者 東方書店
出版年月 2003.12
ページ数 282p
大きさ 22cm
ISBN 4-497-20311-5
分類記号 319.08
分類記号 319.08
書名 衞藤瀋吉著作集 第10巻
書名ヨミ エトウ シンキチ チョサクシュウ
佐藤栄作

(他の紹介)内容紹介 どこといってとりえのない栄作が、なぜ急速に保守党のなかでおのが派閥をつくって、総理にまでなり、晩年はさらにノーベル平和賞まで受賞するに至ったか、筆者の詮索癖、好奇心をいちじるしく刺激するものがあった。結果として本書は、人間栄作論になってしまった。…筆者の栄作研究が進むに従い、「腹黒い」とか「早耳の佐藤」とか、総理当時、マスコミで噂されていたイメージ、やや暗くて冷たい、官僚そのものの栄作像とは、かなり違ったものが浮かび上がってきた。本書を読まれる読者諸君は、右のような世間に流布している栄作像と、筆者が本文で描き出した栄作像との、いずれが正しいか判断していただきたい。
(他の紹介)目次 1 佐藤栄作(生い立ち
門司鉄道局時代
本省時代
政治の世界へ ほか)
2 佐藤栄作をめぐって(極東情勢と沖縄
佐藤・ジョンソン会談の評価と今後の課題
栄作と五郎
倫理としての民主主義)
(他の紹介)著者紹介 衛藤 瀋吉
 1923年、旧満州奉天生まれ。東大法学部在学中、学徒動員で陸軍へ。広島にて被爆。復員後、東大法学部卒業。東京大学東洋文化研究所助手、東京工業大学助教授、東京大学教養学部助教授を経て、同教授。この間、コロンビア大学東アジア研究所高級研究員、プリンストン大学客員教授、ハワイ大学客員教授も務める。東京大学退官後、青山学院大学教授、亜細亜大学学長、東洋英和女学院院長を歴任。アジア政経学会理事長、アジア研究協会理事長なども務める。現在、東京大学名誉教授、北京大学客座教授。第一回吉野作造賞、第七回福岡アジア文化賞(学術研究賞)受賞。紫綬褒章・勲二等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 佐藤栄作   3-228
2 極東情勢と沖縄   229-240
3 佐藤・ジョンソン会談の評価と今後の課題   241-256
4 栄作と五郎   257-258
5 倫理としての民主主義   259-270
6 時代が人を作る   273-282
衛藤 瀋吉/談 石井 明/聞き手 平野 健一郎/聞き手
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。