検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スルメイカの世界 

著者名 有元 貴文/共編
著者名ヨミ アリモト タカフミ
出版者 成山堂書店
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104918222664.7/スル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
いか(烏賊)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950188580
書誌種別 和図書(一般)
著者名 有元 貴文/共編   稲田 博史/共編
著者名ヨミ アリモト タカフミ イナダ ヒロシ
出版者 成山堂書店
出版年月 2003.12
ページ数 327p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-88121-4
分類記号 664.77
分類記号 664.77
書名 スルメイカの世界 
書名ヨミ スルメイカ ノ セカイ
副書名 資源・漁業・利用
副書名ヨミ シゲン ギョギョウ リヨウ
内容紹介 スルメイカ類の生態から生産システム、流通・加工に至るまでを詳説。資源管理を必要とするイカ釣り漁業の国際的問題にもふれる。平成10年秋に函館において行われたイカ漁業に関するシンポジウムから生まれた一冊。
著者紹介 1951年生まれ。東京海洋大学海洋生物資源学科教授。農学博士。

(他の紹介)内容紹介 馴染みの深い食材、スルメイカ。その生態から資源、漁場、生産システム、加工・流通にいたるまで幅広い分野を詳説。“競争から協調へ”イカ釣り漁業の国際化に対応するための1冊。
(他の紹介)目次 第1章 イカ釣り漁業及びイカ加工業の展開(イカ釣り漁業の展開
スルメイカ類の需給を規定するイカ加工業の展開―主要産地における特徴と動向)
第2章 イカ類の生態と資源(遠洋海域におけるスルメイカ類の生態と資源
スルメイカの再生産と資源変動 ほか)
第3章 漁業生産システム(イカを釣る技術とシステムの展望
集魚灯技術 ほか)
第4章 加工技術と漁獲物の有効利用(新しいイカ加工技術
漁獲物の有効利用)
第5章 東アジアのイカ釣り漁業(韓国のイカ釣り漁業
中国のイカ釣り漁業―現状と今後の展望 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有元 貴文
 1951年生まれ。東京水産大学増殖学科卒。現在、東京海洋大学海洋生物資源学科教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲田 博史
 1954年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了。現在、東京海洋大学海洋生物資源学科助教授。水産学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。