検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

来た、見た、撮った!北朝鮮 

著者名 山本 皓一/写真・文
著者名ヨミ ヤマモト コウイチ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104921937302.2/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950186587
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 皓一/写真・文
著者名ヨミ ヤマモト コウイチ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2003.12
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-7976-7105-X
分類記号 302.21
分類記号 302.21
書名 来た、見た、撮った!北朝鮮 
書名ヨミ キタ ミタ トッタ キタチョウセン
副書名 カメラが追った“独裁国家”23年間の記録
副書名ヨミ カメラ ガ オッタ ドクサイ コッカ ニジュウサンネンカン ノ キロク
内容紹介 1980年代、初めて北朝鮮の地を取材したときには、まだ建国の理想があった。夢を追い求めたはずの国はどこで誤ったのか。朝鮮問題を追い続けたフォトジャーナリストが、貴重な写真と文章で綴る集大成。
著者紹介 1943年香川県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後渡米。帰国後、小学館写真班員を経て、85年に独立。Presscom‐Photo News社を立ち上げ、現在に至る。

(他の紹介)目次 第1章 北から見た板門店、南から見た板門店
第2章 凍土の脱北地帯鴨緑江・豆満江横断
第3章 脱北した日本人妻の苦悩、命懸けの脱出後に待つ現実
第4章 名刺と瘤、金日成会見記
第5章 与党3党訪朝団奮戦記 渡辺美智雄の気迫とプロレス外交
第6章 テロリストたちの30年 よど号ハイジャック犯と金賢姫
第7章 軍事境界線247キロを往く、潜水艦座礁と秘密トンネル
第8章 北朝鮮亡命元書記・黄長〓(ファンジャンヨプ)の挑戦、そして、この国の行方は…
(他の紹介)著者紹介 山本 皓一
 1943年、香川県高松市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後渡米。帰国後、71年より85年まで、小学館写真班員として『週刊ポスト』でグラビアを担当。85年に独立、Presscom‐Photo News社を立ち上げ、現在に至る。世界120数カ国を取材。特に朝鮮半島は、20数年間にわたって定点観測の取材を続け、北朝鮮は7回、韓国は数え切れないほど足を運んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。