検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒澤明 

著者名 都築 政昭/著
著者名ヨミ ツズキ マサアキ
出版者 東京書籍
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105497069778.2/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
383.81 383.81
食生活 食品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950801753
書誌種別 和図書(一般)
著者名 都築 政昭/著
著者名ヨミ ツズキ マサアキ
出版者 東京書籍
出版年月 2010.3
ページ数 491p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80434-4
分類記号 778.21
分類記号 778.21
書名 黒澤明 
書名ヨミ クロサワ アキラ
副書名 全作品と全生涯
副書名ヨミ ゼンサクヒン ト ゼンショウガイ
内容紹介 世界の映画を変革し、崇高な人間愛を求め続けた黒澤映画。世界中に感動をあたえ、今もなお愛され続ける黒澤映画の魅力の全貌と、創造の秘密に迫る。写真200点も掲載。
著者紹介 昭和9年愛知県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。岐阜県立情報科学芸術大学院大学教授などを経て、評論家(映画・ロシア文学)。著書に「黒澤明と「七人の侍」」など。

(他の紹介)内容紹介 読めば糸引くNIKKEI NET「食べ物新日本奇行」単行本化。日常の食べ物は「方言」である。まず驚く。そして大爆笑。やがて「へぇー」と納得!信じられないようなユニークな食べ物・食べ方も、その土地の人々の歴史にしっかり根ざしている―。
(他の紹介)目次 1 天ぷらにソースをかけるのはここだ!
2 日本の甘味処はここ!
3 「東日本は納豆好き西日本は納豆嫌い」を検証する
4 お肉と日本人
5 冷やし中華は「冷麺」なのか「冷やしラーメン」なのか
6 ご当地どんぶり・ライスもの
7 LIVE版愛と涙の「食の方言」実食ツアー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。