検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語教育学入門 

著者名 山内 進/編著
著者名ヨミ ヤマウチ ススム
出版者 大修館書店
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104917562801/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950186048
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山内 進/編著
著者名ヨミ ヤマウチ ススム
出版者 大修館書店
出版年月 2003.12
ページ数 305p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-24489-9
分類記号 801
分類記号 801
書名 言語教育学入門 
書名ヨミ ゲンゴ キョウイクガク ニュウモン
副書名 応用言語学を言語教育に活かす
副書名ヨミ オウヨウ ゲンゴガク オ ゲンゴ キョウイク ニ イカス
内容紹介 応用言語学は1940年代のアメリカで始まり、言語学理論を言語教育に応用する学問であったが、近年、言語に関連する諸分野の学際的研究がされている。最新理論と教育への応用面を説く。
著者紹介 テキサス大学大学院修士課程修了。現在、琉球大学教育学部教授。専攻は英語教育、応用言語学。

(他の紹介)内容紹介 応用言語学は、1940年台のアメリカで始まり、言語学を言語教育に応用するものであったが、1970年代には、言語と人間に関わるテーマを幅広く扱う学際的な学問に発展し、その成果は言語教育に活用されている。本書は、その最新成果を解説し、巻末に『応用言語学・言語教育学小事典』を付す。
(他の紹介)目次 言語と社会
異文化コミュニケーション
言語と文化
通訳・翻訳
会話分析
言語とジェンダー
言語習得研究の変遷
普遍文法と第二言語習得
言語と脳
英語教授法
小学校における英語教育
日本語教育における学習ストラテジー
言語テストとリサーチ
(他の紹介)著者紹介 山内 進
 1984年、テキサス大学大学院修士課程修了。現在、琉球大学教育学部教授。専攻=英語教育、応用言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。