検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァラッロのサクロ・モンテ 

著者名 大野 陽子/著
著者名ヨミ オオノ ヨウコ
出版者 三元社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105861157196.8/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950605236
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 陽子/著
著者名ヨミ オオノ ヨウコ
出版者 三元社
出版年月 2008.2
ページ数 510,94p 図版24p
大きさ 22cm
ISBN 4-88303-222-8
分類記号 196.8
分類記号 196.8
書名 ヴァラッロのサクロ・モンテ 
書名ヨミ ヴァラッロ ノ サクロ モンテ
副書名 北イタリアの巡礼地の生成と変貌
副書名ヨミ キタイタリア ノ ジュンレイチ ノ セイセイ ト ヘンボウ
内容紹介 15世紀末、北イタリア・ヴァラッロにエルサレム巡礼の代替となる新しい聖地「サクロ・モンテ」が創建された。2003年のユネスコ世界遺産登録後も、いまだ日本では知られていない特異な聖地の歴史とその変容を詳述。
著者紹介 大阪生まれ。大阪大学文学部研究科博士後期課程修了。博士(芸術学)。大阪大学ほかで非常勤講師を務める。

(他の紹介)内容紹介 寺田寅彦は名随筆家としても知られたが、俳諧に注いだ情熱と実績も忘れてはならない。斬新な寅日子連句の解析。
(他の紹介)目次 寅彦連句の成り立ち
寅彦の連句三昧
日記、書簡に見られる漱石「則天去私」の語や芭蕉への思い
結びとして
歌仙「雪の蓑」の巻評釈と鑑賞
寅日子を軸とした「鳶の羽」の巻評釈ノート
歌仙「蛙妻よぶ夜」の巻評釈と鑑賞
歌仙「鎖したれど」の巻評釈と鑑賞
歌仙「旅なれはふどし洗ふや」の巻評釈と鑑賞
(他の紹介)著者紹介 榊原 忠彦
 1926年高知市に生まれる。1945年高知師範学校卒業。1952年同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。1945年10月以来、高知県内の小学校・中学校・高等学校を歴任。1986〜1997年定年退職後、国立高知工業高等専門学校・県立高知短期大学へ非常勤講師としてつとめる。「日本文学研究」(高知日本文学研究会)同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。