検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕藩権力と寺院・門跡 (思文閣史学叢書)

著者名 杣田 善雄/著
著者名ヨミ ソマダ ヨシオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104914924185.1/ソマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
寺院-日本 宗教政策 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950185909
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杣田 善雄/著
著者名ヨミ ソマダ ヨシオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.12
ページ数 298,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1166-7
分類記号 185.1
分類記号 185.1
書名 幕藩権力と寺院・門跡 (思文閣史学叢書)
書名ヨミ バクハン ケンリョク ト ジイン モンゼキ
内容紹介 宗派・教団単位に考察されてきた従来の研究に対し、中世寺社勢力の中心であった顕密系寺院の近世的あり方を分析することで、江戸幕府の寺院行政の展開をより明瞭に解明。さらに、近世における門跡制の特質を明らかにする。
著者紹介 1949年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、大手前大学人文科学部助教授を務める。
叢書名 思文閣史学叢書

(他の紹介)目次 第1章 幕藩制成立期の奈良奉行
第2章 元禄の東大寺大仏殿再興と綱吉政権
第3章 近世前期の寺院行政
第4章 幕藩制国家と門跡―天台座主・天台門跡を中心に
第5章 近世の門跡
第6章 大久保長安の居所と行動
第7章 中坊秀政の居所と行動
第8章 中坊時祐の居所と行動
(他の紹介)著者紹介 杣田 善雄
 1949年奈良県生。1981年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。2002年京都大学博士(文学)。現在、大手前大学人文科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。