検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本と装幀 

著者名 田中 薫/著
著者名ヨミ タナカ カオル
出版者 沖積舎
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104919196022.57/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 薫
2003
022.57 022.57
装丁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950183878
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 薫/著
著者名ヨミ タナカ カオル
出版者 沖積舎
出版年月 2003.11
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-8060-4089-4
分類記号 022.57
分類記号 022.57
書名 本と装幀 
書名ヨミ ホン ト ソウテイ
内容紹介 20世紀が終わり、IT革命が急速に進行する21世紀へ。書物「本」の本来の価値、本ならではの持ち味の再発見、表情としての装幀の魅力などをわかりやすく問い語る。2000年刊の新装版。

(他の紹介)内容紹介 20世紀が終わり、IT革命が急速に進行する21世紀へ。書物“本”の本来の価値、本ならではの持ち味の再発見、表情としての装幀の魅力などをわかりやすく問い語る。
(他の紹介)目次 出版界の現状―今日の出版文化と装幀論
製本と装本―その相違点と製本の種類
装幀とは何か―丁と幀と釘と訂と綴
印刷物の形―巻子本、シートとスプレッド、冊子本
製本の形式―綴じ物の登場と製本の様式
装本の構成要素―デザイン的に
本の中身の構成―エディトリアル・デザインとレイアウト
紙のサイズと書籍の判型―本の大きさと紙との関係
装幀デザインの入稿―その手順と注意点
製本作業の工程―洋式製本工場の仕事と手順〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。