検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食糧確保の人類学 (りぶらりあ選書)

著者名 ヨハン・ポチエ/著
著者名ヨミ ヨハン ポチエ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104911110611.3/ポチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨハン・ポチエ 山内 彰 西川 隆
2003
611.3 611.3
食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950182403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヨハン・ポチエ/著   山内 彰/訳   西川 隆/訳
著者名ヨミ ヨハン ポチエ ヤマウチ アキラ ニシカワ タカシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12
ページ数 356,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-02217-2
分類記号 611.3
分類記号 611.3
書名 食糧確保の人類学 (りぶらりあ選書)
書名ヨミ ショクリョウ カクホ ノ ジンルイガク
副書名 フード・セキュリティー
副書名ヨミ フード セキュリティー
内容紹介 アフリカ、東南アジアなど低開発国の農業と食糧事情の社会・経済的背景を探りつつ、グローバリゼーションと地域の特性・多様性がつくり出す社会力学を考察し、現代世界のフード・セキュリティーの真に有効な戦略を提示する。
著者紹介 ロンドン大学の東洋・アフリカ研究所に勤め、現在、人類・社会学部学部長。発展途上国の食糧問題などについて、実践的研究をすすめている。
叢書名 りぶらりあ選書

(他の紹介)内容紹介 グローバリゼーションの波の中で今なお深刻な食糧難に喘ぐアフリカや東南アジアの低開発国の視点から現代世界のフード・セキュリティー問題に鋭くアプローチする。農業政策から開発・食糧援助、食糧の生産・流通・管理システムに至るまで、地域の社会・経済的背景の分析によって食糧事情の多様性を浮彫にし、食糧確保のための真に有効な戦略とは何かをさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 妥当性を求めて―現代世界における人類学
第2章 食糧安全保障―その政策と実践
第3章 土地と生計―土地の所有権、入手、改革と調査研究の責任
第4章 小規模自作農の農場における労働の組織化―その構造と多様性
第5章 食糧市場投機―現実の市場、モラリティー、社会工学
第6章 アイデンティティの政治学―アグリビジネスとアグリカルチャー
第7章 飢饉の救済と飢餓の防止―誰の分析?誰の解決方法?誰の保護?
第8章 単純論への誘惑―現代農業研究と政策の形成
第9章 操作の状態―人類学、食糧安全保障、研究の新しい方向
(他の紹介)著者紹介 ポチエ,ヨハン
 ロンドン大学の東洋・アフリカ研究所(SOAS)に勤め、現在、人類・社会学部の学部長の要職にある。ルワンダ、コンゴ共和国などアフリカ諸国のフィールド・リサーチをもとに、発展途上国の食糧問題、とくに「緑の革命」などグローバル化の波が地域におよぼす影響などについて、実践的研究をすすめている。西洋の科学的知と途上国の知との対立や、世界市場化がもたらすアイデンティティの解体といった興味深いテーマに正面から取り組み、グローバルな視野から、食糧安全保障や飢餓、農業政策をめぐる実践的提言を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 彰
 1964年生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、関西学院大学、大阪市立大学非常勤講師。アメリカ文化論、アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 隆
 1964年生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、神戸学院大学人文学部非常勤講師。アメリカ文学、アメリカ現代詩専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。