検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

《事例で学ぶ》非営利組織の事業評価 

著者名 太田黒 夏生/著
著者名ヨミ オオタグロ ナツオ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104910716335.8/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
335.8 335.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950182160
書誌種別 和図書(一般)
著者名 太田黒 夏生/著   中田 和明/著   リサーチ・アンド・ディベロプメント/編
著者名ヨミ オオタグロ ナツオ ナカダ カズアキ リサーチ アンド ディベロプメント
出版者 日本評論社
出版年月 2003.12
ページ数 217p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-55354-8
分類記号 335.8
分類記号 335.8
書名 《事例で学ぶ》非営利組織の事業評価 
書名ヨミ ジレイ デ マナブ ヒエイリ ソシキ ノ ジギョウ ヒョウカ
副書名 日本財団の実践事例から
副書名ヨミ ニホン ザイダン ノ ジッセン ジレイ カラ
内容紹介 非営利組織の事業評価を個々の組織で実際に導入し、実践するのに役立つ実務書。実務につなぎやすいように、評価の具体的な実施方法を多くの実践事例を用いて解説する。
著者紹介 (株)リサーチ・アンド・ディベロプメント取締役会長。著書に「マーケティング・リサーチ入門」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、理論書ではなく、事業評価を個々の組織で実際に導入し、実践するのに役に立つことを意図した実務書である。実務につなぎやすいように、評価の具体的な実施方法を多くの実践事例を用いて解説することを特徴としている。事業の実施段階や終了段階における総合的な評価の基本的な考え方と実施方法を提示し、その方法で実践された12事例を紹介している。一定の評価基準(フレームワーク)をそれぞれ異なった分野の、違ったタイプの事業にどのようにあてはめ、どのような事実情報をもとに評価を行うかを事例で学んでいただくことによって、読者の方々に事業評価の具体的な進め方について理解を深めていただき、個々の組織への導入や、現在実施されている事業評価の改善に役に立てることを狙いとしている。
(他の紹介)目次 第1部 非営利組織のマネジメントと事業評価(非営利組織の事業活動とマネジメント
非営利組織における事業評価の導入と活用)
第2部 事業評価の実施方法(事業評価の基本的な考え方
事業評価の具体的な進め方)
第3部 事業評価の実践事例(日本財団における事業評価への取り組み
事業評価の実践事例(国内事業編
海外事業編))
(他の紹介)著者紹介 太田黒 夏生
 1966年東京大学文学部卒業。(株)リサーチ・アンド・ディベロプメントの設立に参加、リサーチの企画実施やコンサルティング活動を通じて国内外の数多くの企業の経営課題、マーケティング課題の解決をサポート。代表取締役社長を経て2003年取締役会長に就任。2001年より2003年まで(社)日本マーケティング・リサーチ協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 和明
 1988年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。ビールメーカーに勤務後、1995年(株)リサーチ・アンド・ディベロプメントに入社。顧客視点でのマネジメントの領域で、民間企業および自治体など公共セクターを対象として、リサーチ、評価、コンサルティング、学習プログラム(実践型研修)などのプロジェクトを数多く手がける。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。