検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空海と中国文化 (あじあブックス)

著者名 岸田 知子/著
著者名ヨミ キシダ トモコ
出版者 大修館書店
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105936462188.5/クウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
188.52 188.52
空海

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950179295
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岸田 知子/著
著者名ヨミ キシダ トモコ
出版者 大修館書店
出版年月 2003.11
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-23196-7
分類記号 188.52
分類記号 188.52
書名 空海と中国文化 (あじあブックス)
書名ヨミ クウカイ ト チュウゴク ブンカ
内容紹介 平安の世に唐土に渡った弘法大師・空海が日本にもたらしたものは、仏教の教えだけではなかった。「日中文化の架け橋」として大いなる遺産をのこした文人・空海の学問と芸術の世界を、その詩・書・著作を通して描き出す。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。高野山大学教授。中国哲学専攻。共著に「懐徳堂とその人びと」など。
叢書名 あじあブックス

(他の紹介)内容紹介 平安の世に唐土に渡り、真言密教を持ち帰った弘法大師・空海―だが、空海が日本にもたらしたものは、仏教の教えだけではなかった。つとに中国文化に親しみ、“日中文化の架け橋”として大いなる遺産をのこした文人・空海の学問と芸術の世界を、その詩・書・著作を通して描き出す。
(他の紹介)目次 1 青年空海の学んだもの
2 青年空海の著作―『聾瞽指帰』
3 空海の渡唐
4 空海のおみやげ
5 空海と書
6 空海の詩
7 空海の作った辞書―『篆隷万象名義』
8 詩文創作の手引き書―『文鏡秘府論』
9 空海がもたらしたもの
(他の紹介)著者紹介 岸田 知子
 1947年、兵庫県生まれ。1975年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学助手、大阪府立渋谷高校教輸等を経て、現在、高野山大学教授。中国哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。