検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セミナー年報 2022

出版者 関西大学経済・政治研究所
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107001646330.5/セミ/2022貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952194134
書誌種別 和図書(一般)
出版者 関西大学経済・政治研究所
出版年月 2023.2
ページ数 382p
大きさ 26cm
分類記号 330.5
分類記号 330.5
書名 セミナー年報 2022
書名ヨミ セミナー ネンポウ



目次


内容細目

1 コロナ禍における韓国企業のBCM   1-17
徐 聖錫/著
2 コロナ禍における中小企業のBCMと経営者の健康2021秋・日仏共同調査より   日本側アンケート調査の結果報告   19-33
堀越 昌和/著
3 2021年秋中小企業経営者の健康に関する日仏共同調査結果より   35-44
亀井 克之/著
4 なんつねの経営戦略   45-60
南 常之/著
5 21世紀の半導体産業に見る日本と台湾   63-77
北波 道子/著
6 関西系商社草創期の人材形成   伊藤忠商事と安宅商会のケース   79-95
木山 実/著
7 現代の万博とグローバル化の中の都市   大阪1970と1990からドバイ2020、そして大阪・関西2025へ   97-145
岡田 朋之/著
8 博覧会から博物館都市へ   信州松本を例に   147-164
中江 桂子/著
9 砂防事業をめぐる「公助」と「共助」   近現代日本の場合   167-173
若月 剛史/著
10 自治体間における「自助」を補完する「共助」の取り組み   防災とカーボン・ニュートラルをめぐる自治体間連携を例に   175-187
梶原 晶/著
11 ヨーロッパ言語における綴り字と発音の対応関係調整   コンピュータ化時代のドイツ語正書法改革   189-208
高橋 秀彰/著
12 仮想現実世界と価値ある活動   209-224
植原 亮/著
13 応用物理へのAI導入と今後の展望   225-240
山口 聡一朗/著
14 パラダイム変化研究班のまとめと今後の方向性   241-251
宗岡 徹/著
15 合意形成の範囲・限界と制度運用での調整   253-289
井澤 龍/著 北川 亘太/著
16 明治初期の太政官制人事   データ分析と歴史研究の対話   291-308
小嶋 健太/著 柏原 宏紀/著
17 ウクライナ・ロシア戦争の背景と今後の世界   311-320
岡部 芳彦/著
18 スムータ《動乱》時代のロシア・ユーラシア   日ロ経済協力の視点から   323-329
徳永 昌弘/著
19 制度としての日本医療   優れた制度、脆弱な構造   331-356
宗前 清貞/著
20 人工知能は科学を人間から切り離してしまうのか?   359-380
植原 亮/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。