検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう一度食べたい 

著者名 津武 欣也/著
著者名ヨミ ツブ キンヤ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104754346596.0/ツブ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・ブキャナン 水谷 淳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950966968
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津武 欣也/著
著者名ヨミ ツブ キンヤ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.9
ページ数 261p
大きさ 21cm
ISBN 4-620-32081-6
分類記号 596.04
分類記号 596.04
書名 もう一度食べたい 
書名ヨミ モウ イチド タベタイ
副書名 いまも食べられる昭和の味
副書名ヨミ イマ モ タベラレル ショウワ ノ アジ
内容紹介 忘れられないあの味、あの香り。もう一度食べたい懐かしの味を一挙公開します。果物、野菜、菓子等を全国に訪ね歩いたニッポンの味探訪記。『毎日新聞』掲載を単行本化。
著者紹介 1946年広島県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。毎日新聞地方部(東京)次長、特別報道部長、生活家庭部長などを経て、明治大学政治経済学部特別招聘教授。

(他の紹介)内容紹介 たいていの研究者によれば、歴史上の重要な出来事は「起こるべくして起こった」のだという。また「歴史は繰り返す」、「100年に1度起こる」という周期論を繰り広げる者もいる。だが本当に歴史に必然性があるなら、物理科学的な手法を用いて、歴史の大変動をより正確に予測することは可能だろうか?歴史の方程式を探す鍵は、自然界に遍在する「冪乗則」にあった。事象の規模と頻度の関係がフラクタル構造をもつというこの不思議な規則性は、地震の発生や山火事の延焼などの多くの自然現象に見られるだけでなく、なぜ恐竜は滅んだのかといった問いにも大きなヒントを与えてくれる。また、冪乗則は、景気循環や都市の発展など、人間の意志が介在する事象のなかにも観察することができる。これを戦争の勃発、科学上の大発見など、もっと複雑な状況に応用するとき、私たちはこの世界の構造について深い洞察を得ることができるのだ。複雑系科学の方法で、歴史という人為の集積を読み解く―読者とともにそんな知的探求を楽しみながら、その過程にある科学的な考え方をわかりやすく解説するポピュラー・サイエンス。
(他の紹介)目次 第一の原因
地震ゲーム
滑稽な論理
歴史の偶然
運命の分かれ道
磁石論
臨界的思考
殺戮の時
生命のネットワーク
ワイルド・アット・ハート
意思に逆らう
学問の地震
数の問題
歴史の問題
非科学的なあとがき


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。