検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会政策を学ぶ人のために 

著者名 玉井 金五/編
著者名ヨミ タマイ キンゴ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105252274364/シヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
573.5 573.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950554114
書誌種別 和図書(一般)
著者名 玉井 金五/編   大森 真紀/編
著者名ヨミ タマイ キンゴ オオモリ マキ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.9
ページ数 8,286p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1278-7
分類記号 364.1
分類記号 364.1
書名 社会政策を学ぶ人のために 
書名ヨミ シャカイ セイサク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 グローバル化と少子高齢化のうねりのなかで仕事と暮らしをいかに創造していくべきか。ワーク・ライフ・バランスの近未来像を追求し、政策科学としての社会政策研究がもつ役割を問い直す。
著者紹介 1950年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科教授。著書に「防貧の創造」など。

(他の紹介)内容紹介 この教科書は、物理学の一部として大学初学年に学習する「力学」と大学高学年で学習する機械振動学、機械運動学の仲立ちをする学問領域を扱っています。実際の機械システムに即して、高校までに習得したニュートン力学をさらに深く理解すると同時に新たに解析力学を習得することにより、より広く、より複雑な機械システムの動力学的問題を解決する能力を養うことを意図し、副題を「機械系のダイナミクス」としています。
(他の紹介)目次 1 力学の基礎知識
2 質点の運動
3 質点系、剛体および剛体系の力学
4 解析力学の基礎事項
5 機械の振動
6 回転体の力学
7 往復機構の力学
(他の紹介)著者紹介 金光 陽一
 1943年香川県に生まれる。1966年東京工業大学理工学部機械工学科卒業。現在、九州大学大学院工学研究院知能機械システム部門教授・工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末岡 淳男
 1946年山口県に生まれる。1973年九州大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院工学研究院知能機械システム部門教授・工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 孝広
 1955年愛媛県に生まれる。1980年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、九州大学大学院工学研究院知能機械システム部門教授・工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。