検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命とは何か 

著者名 金子 邦彦/著
著者名ヨミ カネコ クニヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104900774460/カネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
460 460
生命科学 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950173407
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金子 邦彦/著
著者名ヨミ カネコ クニヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.10
ページ数 430p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-062303-6
分類記号 460
分類記号 460
書名 生命とは何か 
書名ヨミ セイメイ トワ ナニカ
副書名 複雑系生命論序説
副書名ヨミ フクザツケイ セイメイロン ジョセツ
内容紹介 生命科学を複雑系の科学として再構築し、最先端の研究成果をもとに、理論・モデル・実験から「生命」現象の本質へと迫る。これまで著者が行ってきた講義をもとに、わかりやすくていねいに解説した、本格的な入門書。
著者紹介 1956年横浜市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。フライブルク大学客員教授等を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。共著書に「複雑系のカオス的シナリオ」ほか。

(他の紹介)内容紹介 生命科学を複雑系の科学として再構築し、理論・モデル・実験から、「生命」現象の本質へと迫る初の入門書、ついに刊行。
(他の紹介)目次 第1章 生命システムはどのように研究したらよいだろうか
第2章 構成的生物学
第3章 動的システムとしての生命―準備
第4章 動的システムとしての生命―ゆらぎ、可塑性、相互作用
第5章 複製系における情報の起源
第6章 増殖する反応ネットワーク系での再帰性
第7章 細胞分化と発生過程の安定性
第8章 幹細胞システムと不可逆分化過程
第9章 形態形成と位置情報の生成
第10章 表現型と遺伝子型の進化
第11章 関連する他の課題―多細胞生物の個体性と共生、適応と記憶、分子機械
第12章 まとめと展望


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。