検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まともな人 (中公新書)

著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104889639304/ヨウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950172554
書誌種別 和図書(一般)
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.10
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101719-6
分類記号 304
分類記号 304
書名 まともな人 (中公新書)
書名ヨミ マトモ ナ ヒト
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 今回は「あたりまえ」について考えてみよう。こういう話題ならできるだけ具体的なほうがいい―。養老孟司が世の中の動きを定点観測。小泉内閣発足も、9・11同時多発テロや北朝鮮問題も、地球温暖化論や「新しい歴史教科書」問題も、何か通じるものがある。二一世紀最初の三年間の出来事とそれらをめぐる人々の姿から、世界と世間の変質をズバリ見通し、現代にはびこる「ああすれば、こうなる」式の考え方に警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 学習とは文武両道である
学問・経済・独創性
現代こそ心の時代そのものだ
真理をいえば身も蓋もないが
教育を受ける動機がない
いいたくないこと
一身にして二世を経る
ああすれば、こうなる
ありがたき中立
原理主義vs.八分の正義〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年(昭和12年)鎌倉に生まれる。62年、東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院基礎医学専攻博士課程修了。95年東京大学医学部教授を退官。96年より北里大学教授。著書に『からだの見方』(筑摩書房、1988。サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。