検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳田秋聲全集 第37巻

著者名 徳田 秋聲/著
著者名ヨミ トクダ シュウセイ
出版者 八木書店
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104950175918.68/トク/37貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 初重
2003
210.27 210.27
弥生式文化 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950245803
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳田 秋聲/著
著者名ヨミ トクダ シュウセイ
出版者 八木書店
出版年月 2004.7
ページ数 534,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9737-X
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 徳田秋聲全集 第37巻
書名ヨミ トクダ シュウセイ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 「弥生時代」とはどんな時代か?最新の発掘や研究成果も紹介し考古学からみえてきた「弥生時代」のすべてを説く。明治大学での連続公開講座を再現。
(他の紹介)目次 第1講 弥生時代の編年
第2講 稲作の起源と長江文明
第3講 弥生時代の金属器はどこから
第4講 弥生時代の水田と農耕
第5講 弥生人の食卓
第6講 弥生人の祭り―荒神谷と加茂岩倉の世界
第7講 唐古・鍵遺跡と吉野ケ里遺跡
第8講 弥生時代の環濠集落
第9講 東北地方の弥生社会
第10講 邪馬台国は実在したか


目次


内容細目

1 二つの道   3-257
2 蘇生   258-534
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。