検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム統治論・大ジハード論 

著者名 R.M.ホメイニー/著
著者名ヨミ R M ホメイニー
出版者 平凡社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104900477167.8/ホメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
167.8 167.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950172264
書誌種別 和図書(一般)
著者名 R.M.ホメイニー/著   富田 健次/編訳
著者名ヨミ R M ホメイニー トミタ ケンジ
出版者 平凡社
出版年月 2003.10
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-73916-4
分類記号 167.8
分類記号 167.8
書名 イスラーム統治論・大ジハード論 
書名ヨミ イスラーム トウチロン
内容紹介 なぜイスラームの政治原理は西洋と衝突するのだろうか。イラン革命を指導し、シーア派の政治思想を代表するホメイニーの政治的主著をペルシア語から翻訳。
著者紹介 イラン革命の指導者。

(他の紹介)内容紹介 アメリカが押しつけようとする「自由と民主主義」は、なぜイスラーム社会で反撥を招くのか?イスラームが政治に求めるものは何なのか?ホメイニーの思想は、「力の支配」と「欲望の解放」という西洋近代の基本原理と厳しく対決し、自由主義と資本主義の限界を問う。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 統治樹立が必要である理由
第3章 イスラーム的統治方法
第4章 伝承によるヴェラーヤテ・ファキーフの立証
第5章 闘争案―イスラーム統治樹立のために
大ジハード論―自己との闘い
(他の紹介)著者紹介 富田 健次
 1947年愛媛県生まれ。立命館大学文学部東洋思想(東洋史)修士課程修了、テヘラン大学文学部留学、イランで日本企業に勤務した後、(財)中東経済研究所、大分県立芸術文化短期大学国際文化学科教授を経て、2003年10月より、同志社大学神学部教授。専攻は、現代イラン研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。