検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

P450の分子生物学 

著者名 大村 恒雄/編
著者名ヨミ オオムラ ツネオ
出版者 講談社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104898325464.5/ピヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
建築-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950169103
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大村 恒雄/編   石村 巽/編   藤井 義明/編
著者名ヨミ オオムラ ツネオ イシムラ ユズル フジイ ヨシアキ
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153677-X
分類記号 464.5
分類記号 464.5
書名 P450の分子生物学 
書名ヨミ ピー ヨンゴレイ ノ ブンシ セイブツガク
内容紹介 薬物代謝を中心としたP450研究は農学・環境科学などへ応用分野が拡大している。P450の遺伝子操作による応用も含めて、最新の内容をわかりやすく解説。解毒作用の主役P450の多彩な働きを紹介。
著者紹介 東京大学理学部化学科卒業。九州大学理学部教授等を経て、現在同大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 1960年代に発見されたシトクロムP450(P450)は、近年になって花の色から環境浄化、薬剤代謝から脳の働きにまで関与することが明らかになり、その研究はいまや爆発的に進展しつつある。ゲノム上のP450遺伝子の数も2000種以上が知られるようになった。本書は、P450の分子的性質、P450遺伝子の構造や発現調節、P450が触媒する反応の機構などについての最新の基礎知識を、現在研究の第一線で活躍し、国際的にも高い評価を受けている研究者が執筆・編集したものである。今世紀における生命科学の発展を理解したい人々の必読の書であり、新たにP450の研究に参加する研究者・学生の座右の書ともなろう。
(他の紹介)目次 1 シトクロムP450概説
2 P450の分子的性質と反応機構
3 P450遺伝子:構造と発現調節
4 動物のP450酵素系
5 植物のP450酵素系
6 微生物のP450酵素系
7 P450についての研究資料のデータベース検索
(他の紹介)著者紹介 大村 恒雄
 1953年東京大学理学部化学科卒業。九州大学理学部教授、九州大学大学院医学系研究科教授を経て、現在、九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石村 巽
 1960年京都大学医学部医学科卒業。慶応義塾大学医学部教授を経て、現在、University of Texas Health Science Center at San Antonio Visiting Professor、慶応義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 義明
 1963年東京大学理学部生物化学科卒業。(財)癌研究所生化学部長、東北大学理学部教授、東北大学大学院生命科学研究科教授を経て、現在、東北大学名誉教授、筑波大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。