検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県富士工業技術センター業務報告 平成9年度

著者名 山梨県富士工業技術センター/編
出版者 山梨県富士工業技術セ
出版年月 1998.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103478871Y50/ヤマ/1997貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県富士工業技術センター
2003
366.14 366.14
労働基本権 労働法 労働組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910021963
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県富士工業技術センター/編
出版者 山梨県富士工業技術セ
出版年月 1998.
ページ数 23P
大きさ 30
書名 山梨県富士工業技術センター業務報告 平成9年度
書名ヨミ ヤマナシケン フジ コウギヨウ ギジユツ センタ− ギヨウム ホウコク

(他の紹介)内容紹介 労働者の「結社の自由」と労働組合の再生を!運動・思想・理論史をたどり、“現況”に即した権利の活性化を考える。
(他の紹介)目次 第1章 序論―わが国における団結権の課題と展望
第2章 労働団体法の変容と課題
第3章 規制緩和政策と社会的人権ならびに労働法の課題
第4章 最高裁「都教組事件判決」の二〇年と最高裁「埼教組事件判決」
補論(地方公営企業職員の争議行為禁止の合憲性
人事院勧告の凍結と代償措置の限界)
第5章 地方公務員の派遣と混合組合問題―「二一世紀ひようご創造協会事件」を契機として
第6章 戦前の日本における団結権思想の発展
(他の紹介)著者紹介 片岡 昇
 1925年京都府生まれ。1948年京都帝国大学法学部卒業。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。