蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106099039 | 774.2/ナカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950288460 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中村 雀右衛門/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ジャクエモン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
10,212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025755-2 |
分類記号 |
774.28
|
分類記号 |
774.28
|
書名 |
私事 |
書名ヨミ |
ワタクシゴト |
副書名 |
死んだつもりで生きている |
副書名ヨミ |
シンダ ツモリ デ イキテ イル |
内容紹介 |
歌舞伎界の至宝・中村雀右衛門のひとりがたり。戦争で死を身近に感じ、歌舞伎界追放の危機を乗り越え、現在最高の女形と言われるまでの役者人生を振り返り、芸から学んだ人生の知恵を披露する。 |
著者紹介 |
大正9年東京生まれ。女形歌舞伎役者。昭和2年大谷廣太郎を名乗り初舞台、39年四代目中村雀右衛門を襲名。平成3年重要無形文化財(人間国宝)に指定される。16年文化勲章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブロードバンド時代に求められるネットワークからアプリケーションに至るまでの先端的で広範囲なテーマを、体系的にわかりやすく説明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 Q&Aで学ぶブロードバンド・ネットワークの基礎―ADSL/FTTHからブロードバンド放送まで 第2章 ブロードバンド時代を支える通信プロトコルとレイヤ(階層)の基礎―OSI参照モデルからTCP/IPまで 第3章 ADSLからCATV、FTTHまで多彩なブロードバンド・アクセス技術 第4章 有線LANと無線LANの融合による新企業ネットワークの実現 第5章 P2P(ピア・ツー・ピア)のミドルウェアとそのアプリケーション 第6章 IP電話/テレビ会議とVoIP(H.323/SIP)の基礎―IP‐PBXやIPセントレックスの活用まで 第7章 ブロードバンド時代のマルチメディア情報圧縮技術の基礎 第8章 ディジタル著作権管理(DRM)と電子透かし技術 第9章 CDN(コンテンツ配信/配送ネットワーク)の基礎と応用サービス 第10章 ブロードバンド・ポータルへの進化と新しいビジネス展開 |
目次
内容細目
前のページへ