検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本工業教育成立史の研究 

著者名 三好 信浩/著
著者名ヨミ ミヨシ ノブヒロ
出版者 風間書房
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106212855507.7/ミヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951073640
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三好 信浩/著
著者名ヨミ ミヨシ ノブヒロ
出版者 風間書房
出版年月 2012.7
ページ数 9,494p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1937-0
分類記号 507.7
書名 日本工業教育成立史の研究 
書名ヨミ ニホン コウギョウ キョウイク セイリツシ ノ ケンキュウ
内容紹介 日本工業教育史における近世と近代の連続と非連続の関係を、幕末維新期の国際関係の中において、西洋の近代工業技術とその教育方法が導入される過程を通して明らかにする。「山尾庸三論」を補遺。

(他の紹介)目次 近代を耕した明治の起業家・雨宮敬次郎(甲州牛奥村に生れた今朝蔵の家
少年時代父が教えた働く者の光
蚕卵紙の大失敗から商いの道へ
横浜に出る決心に親も納得する
修羅場の出会いから信子と結婚 ほか)
人びとの生き方こころとかたち(母と家内の親密
天下の糸平の碑
糸平との付合い
世に処するの道
孫子十三篇から ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。