検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

係助詞と係結びの本質 (新典社研究叢書)

著者名 半藤 英明/著
著者名ヨミ ハンドウ ヒデアキ
出版者 新典社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104902291815.1/ハン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
815.1 815.1
日本語-構文論 日本語-助詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950164996
書誌種別 和図書(一般)
著者名 半藤 英明/著
著者名ヨミ ハンドウ ヒデアキ
出版者 新典社
出版年月 2003.9
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-7879-4153-4
分類記号 815.1
分類記号 815.1
書名 係助詞と係結びの本質 (新典社研究叢書)
書名ヨミ カカリジョシ ト カカリムスビ ノ ホンシツ
内容紹介 係助詞の本質を探り、係結び構文の発生と存在意義を解明することで、古典語の体質の変化に係結びの崩壊があったと論ずる。係助詞と係結びを巡る諸問題に挑む論集。
著者紹介 昭和35年東京都生まれ。成蹊大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、熊本県立大学助教授。
叢書名 新典社研究叢書

(他の紹介)目次 第1部 係助詞の本質(係助詞・副助詞のカテゴリーの有効性
「取り立て」の規定と「は・も・こそ」の表現性
「は」構文の成立条件
「二分結合」をめぐる「は・も・こそ」と「が」
「取り立て」の図形的モデル)
第2部 係結びの本質(「は・も・こそ」の歴史と係結び
「こそ」構文の変遷と係結び
係結びの強調
「か・や」構文の意味と意義
新たなる係結び論の構築)
(他の紹介)著者紹介 半藤 英明
 昭和35年2月18日東京都品川区に生まれる。昭和58年3月成蹊大学文学部日本文学科卒業。昭和60年3月成蹊大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻、日本語学(助詞の研究)。現職、熊本県立大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。