検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分子膜ってなんだろう (ポピュラーサイエンス)

著者名 斎藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 裳華房
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104902242431.8/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
薄膜 分子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950164918
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 裳華房
出版年月 2003.9
ページ数 121p
大きさ 19cm
ISBN 4-7853-8759-9
分類記号 431.86
分類記号 431.86
書名 分子膜ってなんだろう (ポピュラーサイエンス)
書名ヨミ ブンシマク ッテ ナンダロウ
副書名 シャボン玉から細胞膜まで
副書名ヨミ シャボンダマ カラ サイボウマク マデ
内容紹介 きらきらと輝きながら風に漂うシャボン玉の膜は、何でできているのでしょう? 分子が集まってできた膜である分子膜の生い立ち、構造、性質、機能について、基礎からわかりやすく解説。
著者紹介 1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了。現在、名古屋工業大学大学院教授。専門は有機物理化学。著書に「目で見る機能性有機化学」「超分子化学の基礎」ほか。
叢書名 ポピュラーサイエンス

(他の紹介)内容紹介 分子膜は細胞膜のモデルと考えられることから、分子膜の研究は化学、生物学、医学、いろいろの分野から注目を浴びている。本書では分子膜の生い立ち、構造、性質、機能をできるだけわかりやすく解説している。
(他の紹介)目次 第1章 集合する分子
第2章 分子膜になる分子
第3章 ミセルは小宇宙
第4章 分子膜は化学者
第5章 命を包む分子膜
第6章 分子膜の生理機能
第7章 未来医学と分子膜
(他の紹介)著者紹介 斎藤 勝裕
 1945年5月3日生。1974年3月東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、名古屋工業大学大学院教授。研究領域、有機物理化学、非ベンゼン系芳香族化学、超分子化学、光化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。