検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の道、川の道 (日本史リブレット)

著者名 斎藤 善之/著
著者名ヨミ サイトウ ヨシユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105952329683.2/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
683.21 683.21
海運-日本 港湾-日本 内陸水運-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950164621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 善之/著
著者名ヨミ サイトウ ヨシユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2003.9
ページ数 104p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54470-9
分類記号 683.21
分類記号 683.21
書名 海の道、川の道 (日本史リブレット)
書名ヨミ ウミ ノ ミチ カワ ノ ミチ
叢書名 日本史リブレット

(他の紹介)内容紹介 海運史・港湾史の研究は、まだまだ研究蓄積の浅い分野です。ということは、これから新しい発見がおおいに期待できる分野でもあります。また船や港の研究は、専門の研究者だけでなく、多くの市民的研究者や愛好家によって支えられています。さらに船や港の世界は、実際にそこで働いた方々からの聞取りも重要な研究の手段です。本書は、そうした方々との交流から生まれました。いわば海運史・港湾史の現場を歩きながら、著者が見たり聞いたり感じたりしたことを記したフィールドノートです。
(他の紹介)目次 流通史の現場を歩く
1 内海浦を歩く―尾州廻船のふるさと
2 河野浦を歩く―北前船のふるさと
3 兵庫津・和田神社を歩く―北前船と尾州廻船が出会う湊
4 石巻湊を歩く―はるかなる尾張との密接なつながり
5 小堀河岸を歩く―利根川水運の拠点河岸
(他の紹介)著者紹介 斎藤 善之
 1958年、宇都宮市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本史専攻単位取得。専攻、日本近世史・海運港湾史。現在、東北学院大学経済学部助教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。