検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新講和歌史 

著者名 斉藤 清衛/著
著者名ヨミ サイトウ キヨエ
出版者 育英書院
出版年月 1935


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100794817911.1/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210096755
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斉藤 清衛/著
著者名ヨミ サイトウ キヨエ
出版者 育英書院
出版年月 1935
ページ数 350,2P
大きさ 19
書名 新講和歌史 
書名ヨミ シンコウ ワカシ

(他の紹介)内容紹介 政治権力と密着しつつ、社会救済活動も行った禅・律僧に注目。官僧・遁世僧体制論を提起し、中世仏教史を再構築する。諸国安国寺・利生塔研究や西大寺叡尊像納入文書「授菩薩戒弟子交名」「近住男女交名」翻刻は貴重。
(他の紹介)目次 中世仏教史研究の歩み―官僧・遁世僧(白衣・黒衣)体制モデル
1 律宗の世界(中世律僧とは何か―興福寺大乗院と西大寺末寺
叡尊の思想―釈迦信仰と悉有仏性説を中心に
夢記の一世界―好相日記と自誓受戒
西大寺叡尊像に納入された「授菩薩戒弟子交名」と「近住男女交名」)
2 禅宗の世界(渡来僧の世紀―建長寺開山蘭渓道隆
中世都市鎌倉と建長寺絵図の世界
いわゆる尾張国富田庄絵図をめぐって―絵図制作のなぞと絵図に見る宗教世界
安国寺・利生塔再考 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松尾 剛次
 1954年長崎県に生まれる。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程を経て、現在、山形大学教授。同大学都市地域学研究所所長。日本仏教綜合研究学会会長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。