蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Q&Aマンション建替え法解説 (Sanseido law capsule)
|
著者名 |
折田 泰宏/著
|
著者名ヨミ |
オリタ ヤスヒロ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104896915 | 365.3/オリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新選マンション管理基本…令和6年度版
マンション管理セ…
マンション管理の知識 …令和6年度版
マンション管理セ…
新選マンション管理基本…令和5年度版
マンション管理セ…
マンション防災・設備の知識
及川 忠良/著
災害が来た!どうするマンション
大木 祐悟/編著…
朽ちるマンション老いる住民
朝日新聞取材班/…
団地と共生 : 芝園団地自治会事務…
岡崎 広樹/編著
公営住宅の遺品整理 : 法的課題と…
藤島 光雄/編著…
マンション管理の知識 …令和4年度版
マンション管理セ…
外国人集住団地 : 日本人高齢者と…
岡崎 広樹/著
新選マンション管理基本…令和4年度版
マンション管理セ…
マンション標準管理規約の解説
渡辺 晋/著,久…
Q&Aマンション建替えのすすめ方 …
大木 祐悟/著,…
新選マンション管理基本…令和3年度版
マンション管理セ…
マンションの「音のトラブル」を解決…
井上 勝夫/著
新選マンション管理基本…令和2年度版
マンション管理セ…
マンション管理の知識 …令和2年度版
マンション管理セ…
再開発は誰のために? : 欺罔と浮…
竹居 治彦/著
わかりやすいマンション判例の解説 …
全国マンション問…
芝園団地に住んでいます : 住民の…
大島 隆/著
生きのびるマンション : <二つの…
山岡 淳一郎/著
必携!認知症の人にやさしいマンショ…
日本意思決定支援…
新選マンション管理基本…令和元年度版
マンション管理セ…
限界のタワーマンション
榊 淳司/著
壊さないマンションの未来を考える
住総研「マンショ…
レッドアローとスターハウス : も…
原 武史/著
団地と移民 : 課題最先端「空間」…
安田 浩一/著
マンション大全 : 伝説の目利きが…
三井 健太/著
最強マンションの購入術 : 負動産…
大木 祐悟/著
マンション暮らしの騒音問題 : ト…
日本建築学会/編
日本懐かし団地大全 : 美しい昭和…
照井 啓太/著
マンション管理の知識…平成30年度版
マンション管理セ…
新選マンション管理基…平成30年度版
マンション管理セ…
逐条解説公営住宅法
公営住宅法令研究…
マンション管理のトラブル解決Q&A…
犬塚 浩/共著,…
マンション法案内
鎌野 邦樹/著
《逐条詳解》マンション標準管理規約
大木 祐悟/著
新選マンション管理基…平成29年度版
マンション管理セ…
新しいマンション標準管理規約 : …
浅見 泰司/著,…
マンションは日本人を幸せにするか
榊 淳司/著
マンション法の判例解説
鎌野 邦樹/編,…
マンション格差
榊 淳司/著
マンション管理の知識…平成28年度版
マンション管理セ…
新選マンション管理基…平成28年度版
マンション管理セ…
マンションの設備・管理が一番わかる…
日下部 理絵/著
最新マンション標準管理規約の解説 …
渡辺 晋/著
すぐに役立つ最新マンションを「売る…
木島 康雄/監修
大地震に備える!!マンションの防災…
千代崎 一夫/著…
限界マンション : 次に来る空き家…
米山 秀隆/著
要約マンション判例170
升田 純/著
軍艦島の生活<1952/1970>…
西山夘三記念すま…
新選マンション管理基…平成27年度版
マンション管理セ…
やってはいけないマンション選び
榊 淳司/著
マンション管理の知識…平成26年度版
マンション管理セ…
小規模マンション再生委員会報告書
住総研小規模マン…
団地の空間政治学
原 武史/著
レッドアローとスターハウス : も…
原 武史/著
マンション管理の知識…平成24年度版
マンション管理セ…
甲府市市営住宅等長寿命化計画
甲府市/編
逐条解説公営住宅法
住本 靖/著,井…
マンション管理評価読本 : 価値を…
谷口 浩司/編著
マンション建替え : 老朽化にどう…
浅見 泰司/編著…
マンションをふるさとにしたユーコー…
乾 亨/編著,延…
わかりやすいマンション判例の解説 …
全国マンション問…
最新マンション標準管理規約の解説 …
渡辺 晋/著
新版マンション管理六…平成23年度版
マンション管理セ…
再生計画 : 市営北新三団地建替計…
甲府市/編
高層マンション症候群(シンドローム…
白石 拓/[著]
マンション法案内
鎌野 邦樹/著
マンション管理の知識…平成22年度版
マンション管理セ…
新版マンション管理六…平成22年度版
マンション管理セ…
マンションの適正な維持管理に向けた…
団地の時代
原 武史/著,重…
同潤会大塚女子アパートメントハウス…
女性とすまい研究…
要約マンション判例155
升田 純/著
新版マンション管理六…平成21年度版
国土交通省マンシ…
団地の子どもたち : 今蘇る、昭和…
UR都市機構/写…
明治の団地 : 浅草玉姫町東京市公…
高橋 幹夫/著
長く暮らすためのマンションの選び方…
日本建築学会/編
逐条解説公営住宅法
住本 靖/著,井…
マンション管理の知識…平成20年度版
国土交通省マンシ…
新版マンション管理六…平成20年度版
国土交通省マンシ…
集合住宅と日本人 : 新たな「共同…
竹井 隆人/著
新版マンション管理六…平成19年度版
国土交通省マンシ…
実用マンション用語辞典 : 建築×…
碓井 民朗/監修…
すぐに役立つマンション…防災・防犯編
日経アーキテクチ…
わかりやすいマンション判例の解説 …
北九州マンション…
新版マンション管理六…平成18年度版
国土交通省マンシ…
マンション管理の知識…平成18年度版
国土交通省マンシ…
すぐに役立つマンシ…資産を守る実践編
日経アーキテクチ…
私たちはこうしてマンション建替えに…
深谷第二住宅建替…
マンション建替えの法と実務 : 同…
太田 知行/編,…
図で見るマンション管理 : 平成1…
国土交通省住宅局…
判例付マンション管理六法全書
都市住宅学会/監…
改正区分所有法&建替事業法の解説
鎌野 邦樹/編著…
実務マンション法 : 主要法令全条…
末永 秀夫/著
マンション法
鎌野 邦樹/編,…
注解マンション建替え円滑化法 : …
坂和 章平/編著
コーポラティブハウス : 21世紀…
高田 昇/著
わかりやすいマンション判例の解説 …
北九州マンション…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950164368 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
折田 泰宏/著
上野 純一/著
|
著者名ヨミ |
オリタ ヤスヒロ ウエノ ジュンイチ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-385-32216-3 |
分類記号 |
365.35
|
分類記号 |
365.35
|
書名 |
Q&Aマンション建替え法解説 (Sanseido law capsule) |
書名ヨミ |
キュー アンド エー マンション タテカエホウ カイセツ |
内容紹介 |
平成14年に相次いで成立した「マンション建替え円滑化法」と「同法の改正および区分所有法改正」について、Q&A方式で最新情報を解説。マンション建替えのプロセスとポイントを詳細に説明する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。弁護士。けやき法律事務所所属。日本マンション学会副会長、NPO法人マンションセンター京都理事。 |
叢書名 |
Sanseido law capsule
|
(他の紹介)内容紹介 |
区分所有法改正とマンション建替え円滑化法のQ&A最新解説書!マンション建替えのプロセスとポイントを詳細に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総説(建替え円滑化に向けての立法の背景と経過 建替えについての区分所有法改正の概要 建替え円滑化法と区分所有法との関係 ほか) 第2章 区分所有法による建替え決議(マンションの建替え 建替え決議の内容 マンションの建替え決議手続 ほか) 第3章 建替え円滑化法による建替事業(マンションとは 基本方針とは マンション建替事業の実施主体 ほか) 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
折田 泰宏 弁護士(京都弁護士会・けやき法律事務所)。1944年生まれ。1967年東京大学法学部卒。1969年宇都宮地方裁判所判事補任官。1975年京都地方裁判所退官・京都弁護士会登録。1984年京都弁護士会副会長。2001年法務省法制審議会区分所有法部会委員。現在、日本マンション学会副会長。NPO法人マンションセンター京都理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 純一 1967年生まれ。1990年東京大学法学部卒業。同年4月建設省入省。2001年3月国土交通省住宅局住宅政策課(建替え円滑化法の立法作業に携わる)。現在、内閣法制局第1部参事官補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ