検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本型エレクトロニック・コマース 

著者名 田坂 広志/著
著者名ヨミ タサカ ヒロシ
出版者 生産性出版
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103182903336.5/タサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
323.97 323.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610057340
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田坂 広志/著
著者名ヨミ タサカ ヒロシ
出版者 生産性出版
出版年月 1996.11
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-8201-1601-0
分類記号 336.57
分類記号 336.57
書名 日本型エレクトロニック・コマース 
書名ヨミ ニホンガタ エレクトロニック コマース
副書名 スマート・マーケットの創造
副書名ヨミ スマート マーケット ノ ソウゾウ
内容紹介 インターネット上で行われるエレクトリック・コマース=電子商取引の、日本固有のスタイルのビジョンを、インターネット論を近年のテーマにしている著者が考察し提示する。情報革命による市場原理の変容はどう起こるのか。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、(株)日本総合研究所取締役。著書に「インターネット白書」「産業インキュベーション」などがある。

(他の紹介)目次 親鸞研究の方法(史料批判の方法について―建長二年文書(三夢記)をめぐって
親鸞研究の方法論的基礎―理論及び実際的根本問題について
家永第三次訴訟と親鸞の奏状)
親鸞思想―その史料批判(親鸞の思想
史料の研究)
『親鸞思想』をめぐって(親鸞研究の根本問題―三つの提起
三願回転の史料批判―二葉憲香氏の反論に答える
親鸞思想の史料批判―再び二葉憲香氏に答える ほか)
新・親鸞の史料批判―建長二年文書(「三夢記」)の信憑性に関し、山田論文に答える
新・「親鸞伝絵」の史料批判―平松令三氏に答える
(他の紹介)著者紹介 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。1945年、旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣先生に学ぶ。長野県立松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年竜谷大学講師、1984年昭和薬科大学教授となり、1996年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。