検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ママおはなしもっとして 2

著者名 浜島 代志子/著
著者名ヨミ ハマシマ ヨシコ
出版者 MOE出版
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102152295908/ハマ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
908 908

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210197589
書誌種別 和図書(児童)
著者名 浜島 代志子/著
著者名ヨミ ハマシマ ヨシコ
出版者 MOE出版
出版年月 1989.7
ページ数 109p
大きさ 26cm
ISBN 4-89594-011-X
分類記号 908
分類記号 908
書名 ママおはなしもっとして 2
書名ヨミ ママ オハナシ モット シテ
副書名 親と子のすてきなおはなしタイム
副書名ヨミ オヤ ト コ ノ ステキ ナ オハナシ タイム
4分〜5分で楽しめる昔ばなし

(他の紹介)目次 第1編 薬膳の概要(薬膳とは
薬膳の歴史
薬膳の食材 ほか)
第2編 薬膳のための中医学(中医学の特徴
中医学における陰陽五行学説
中医学の人体観 ほか)
第3編 薬膳食材と薬膳(赤小豆―赤小豆のぜんざい
芦笋―芦笋のスープ
鮑魚―鮑魚のへぎ作り ほか)
(他の紹介)著者紹介 徳井 教孝
 医学博士、医師。1984年九州大学医学部卒業。1988年産業医科大学大学院修了。1988年産業医科大学医療技術短期大学講師を経て、1992年より産業医科大学産業生態科学研究所臨床疫学講師。1999年より上海中医薬大学客員副教授。2000年経済産業省産学官連携コーディネーター。専門分野は栄養疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三成 由美
 栄養学博士、管理栄養士、中医栄養士。1975年中村学園大学家政学部食物栄養学科卒業。1975年中村学園大学家政学部食物栄養学科助手を経て、2002年より中村学園大学栄養科学部教授。1995年上海中医薬大学在外研究生1年。1999年より上海中医薬大学客員副教授。2000年経済産業省産学官連携コーディネーター。専門分野は調理学、フードコーディネート論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
張 再良
 医学碩士、医学博士、中医師。1975年上海中医学院(現上海中医薬大学医学部)卒業。1975年上海中医学院中医基礎理論教研室主任を経て、1998年より上海中医薬大学基礎医学学院教授。専門分野は中医基礎理論、中医古典的教学の研究、金匱要略全国教材副主編(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郭 忻
 医学碩士、中医師。1975年上海中医学院(現上海中医薬大学医学部)卒業。1975年上海中医薬大学中薬学院中薬教研室助手・講師を経て、1998年より上海中医薬大学中薬学院中薬教研室主任・教授。専門分野は中薬学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。