検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーコーの穴 (明治大学社会科学研究所叢書)

著者名 重田 園江/著
著者名ヨミ オモダ ソノエ
出版者 木鐸社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104143979350.1/オモ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
350.1 350.1
統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950163159
書誌種別 和図書(一般)
著者名 重田 園江/著
著者名ヨミ オモダ ソノエ
出版者 木鐸社
出版年月 2003.9
ページ数 261,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-8332-2337-6
分類記号 350.1
分類記号 350.1
書名 フーコーの穴 (明治大学社会科学研究所叢書)
書名ヨミ フーコー ノ アナ
副書名 統計学と統治の現在
副書名ヨミ トウケイガク ト トウチ ノ ゲンザイ
内容紹介 世界を見、世界に対して働きかける時、常に参照されている我々の認識と行為を規定する枠組みは、「フーコーの穴」からのぞくとどのように見えるのか。フーコー論にしたがって現実社会の様々な出来事を切り取り考察する。
叢書名 明治大学社会科学研究所叢書

(他の紹介)目次 第1章 フーコーの穴―方法論的序説
第2章 社会の統計学的一体性―エミール・デュルケム論
第3章 断片化される社会―ポスト福祉国家と保険
第4章 健康包囲網―高血圧の定義に見る統計
第5章 正しく測るとはどういうことか?―知能多元論の起源と現在
第6章 正しく測るとはどういうことか?再論
第7章 プロファイリングの現在
第8章 GIS―空間を掌握する
第9章 未来予想図


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。