検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業後継者の近代的育成 

著者名 牛島 史彦/著
著者名ヨミ ウシジマ フミヒコ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104894928611.7/ウシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950162922
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牛島 史彦/著
著者名ヨミ ウシジマ フミヒコ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.9
ページ数 298p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1541-1
分類記号 611.71
分類記号 611.71
書名 農業後継者の近代的育成 
書名ヨミ ノウギョウ コウケイシャ ノ キンダイテキ イクセイ
副書名 技術普及と農村青年の編成
副書名ヨミ ギジュツ フキュウ ト ノウソン セイネン ノ ヘンセイ
内容紹介 近代化の底流にある「農業政策の精神史」とは何か? 農業技術の普及に伴う担い手の形成過程とその特質を、近現代の社会事象も視野に入れながら解明する、農業後継者育成論。
著者紹介 1955年熊本県生まれ。筑波大学大学院修士課程地域研究科修了。現在、九州女子大学文学部助教授。農学博士。

(他の紹介)内容紹介 農業技術の普及に伴う担い手の形成過程とその特質を、近現代の社会事象も視野に入れながら解明する農業後継者育成論。近代化の底流にある「農業政策の精神史」とは何か。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 研究史と本書の課題
第3章 近代犂耕技術の確立
第4章 近代犂耕技術の普及
第5章 担い手の特質
第6章 結論
(他の紹介)著者紹介 牛島 史彦
 1955年熊本県に生まれる。1978年同志社大学文学部卒業。1983年筑波大学大学院修士課程地域研究科修了、国際学修士。現在九州女子大学文学部助教授、博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。