検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常温核融合 

著者名 岡本 真実/著
著者名ヨミ オカモト マコト
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101547719539.1/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157979
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡本 真実/著
著者名ヨミ オカモト マコト
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1989.7
ページ数 122p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-02566-6
分類記号 429.56
分類記号 429.56
書名 常温核融合 
書名ヨミ ジョウオン カク ユウゴウ
副書名 核エネルギーへの新たな可能性をさぐる
副書名ヨミ カク エネルギー エノ アラタナ カノウセイ オ サグル

(他の紹介)内容紹介 ピタゴラスからマンディアルグまで、古今東西より選ばれた巨人たち一四二人の消息を、著者自らの体験をまじえ融通無碍に綴った空前の人物譜。六〇〜七〇年代のカルチャーシーンに多大な影響を与えた伝説の総合誌『遊』より生まれた幻の大著。2巻にはユイスマンスからマンディアルグまでを収録。
(他の紹介)目次 立ち上がった百科聖書群―ジョリス・カルル・ユイスマンス
脳のためのトポロジー―フェリックス・クライン
世界電子主義派―ヘンドリック・アントン・ローレンツ
方法を喚起する民族学―ジェームス・ジョージ・フレイザー
ハイエナの錯乱―ジャン=ニコラ=アルチュール・ランボオ
機会と消息のアナキズム―オスカー・ワイルド
宇宙服の中の重力―コンスタンティン・ツィオルコフスキー
量子のゆるい因果律―マックス・プランク
ああランマ・サバクタニ―ジュール・ラフォルグ
延長的抽象化をめぐって―アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松岡 正剛
 1944年、京都市生まれ。編集工学研究所所長、帝塚山学院大学教授。二十代で創刊した雑誌『遊』によって、日本のアート・思想・メディア・デザインに大きな影響を与える。その後、独自の方法的世界観を編集工学として確立、その研究成果を著作・映像・マルチメディア・インターネットなど斬新な手法で発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。