検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座文学 1

著者名 小森 陽一/[ほか]編集委員
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104854286908/イワ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小森 陽一
2007
971 971

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950132288
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小森 陽一/[ほか]編集委員
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.5
ページ数 308p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011201-5
分類記号 908
分類記号 908
書名 岩波講座文学 1
書名ヨミ イワナミ コウザ ブンガク
テクストとは何か

(他の紹介)内容紹介 本書は、国の内外で展開される日本語教育の現況や、日本語教育研究の動向について、最新の情報を広範かつ具体的に集成し、そうした情報の交流の基盤となることを目指すものです。日本語教育や日本語研究の関係者がこうした情報を共有することが、今後の日本語教育の充実を図る上で不可欠であるという考えに基づきます。第1章では、特集記事として「教育改善:日本語教師に求められたもの・求められるもの」を企画し、教師教育や情報技術革新の分野での最新の動向や問題点を扱いました。第2章以下の日本語教育の動向、関連機関の活動、研究論文・文献の情報など、年鑑としての基幹情報についても、前号に続き充実した内容を実現することを目指しました。このうち、第4章においては、国際交流基金日本語国際センターの協力を得て、特に海外の文献情報を充実させることができました。
(他の紹介)目次 第1章 特集「教育改善:日本語教師に求められたもの・求められるもの」(国内の日本語教育の視点から
海外の日本語教育の視点から
技術革新の視点から)
第2章 日本語教育の動向(2002年)(国内の日本語教育の動向
海外の日本語教育の動向)
第3章 日本語教育関係機関、助成研究課題(国内の学会・研究会
国内の国際交流協会等
海外の日本語教師会・研究会
平成13年度文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」研究協力校一覧
平成14年度文部科学省科学研究費補助金採択課題
助成財団)
第4章 日本語教育文献(図書
論文)


目次


内容細目

1 変容するテクスト、本文、書物   1-16
兵藤 裕己/著
2 口誦伝統と文字テクスト   17-40
小川 正広/著
3 エレミヤ書編集史におけるテクストの出現   41-74
関根 清三/著
4 書物の出現、作者の出現   75-96
宮下 志朗/著
5 維新期の廓メディアと「開化」   97-124
ロバート・キャンベル/著
6 シェイクスピア本文の再生産   125-144
金子 雄司/著
7 プルーストの草稿研究   145-164
吉田 城/著
8 『源氏物語』のテクスト研究   165-188
土方 洋一/著
9 全集の本文   189-212
宗像 和重/著
10 テクストの社会学   213-244
D・F・マッケンジー/著 河合 祥一郎/訳
11 江戸の「書誌学」   245-264
鈴木 俊幸/著
12 「版権」の歴史   265-284
宮田 昇/著
13 ハイパーテクストなど存在しない   285-307
桂 英史/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。