検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目録の利用と作成に関する調査報告書 

著者名 日本図書館協会目録委員会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ モクロク イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103476339014.3/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017240
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本図書館協会目録委員会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ モクロク イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1998.3
ページ数 104p
大きさ 30cm
ISBN 4-8204-9827-4
分類記号 014.3
分類記号 014.3
書名 目録の利用と作成に関する調査報告書 
書名ヨミ モクロク ノ リヨウ ト サクセイ ニ カンスル チョウサ ホウコクショ
内容紹介 日本図書館協会目録委員会が97年に行った「目録の利用と作成に関する調査」の集計結果をまとめる。OPAC、検索方式、カード目録、目録の作成業務、遡及入力、典拠コントロール、印刷カードの現状を収録。

(他の紹介)内容紹介 本書には、快男児・菊水兵馬とその好敵手である山城屋糸平を軸に、さまざまな人物たちが入り乱れて展開する波瀾万丈の連作幕末奇譚『菊水兵談』を、初の“完全版”として収録!他に、市井の武士の意地を描いた好短篇「河童武士道」、預かった密書が思いもよらぬ歴史的事件へとつながっていく「密書往来」、単行本未収録の超レア作品「具足一領」等、巨匠・横溝正史がそのストーリーテリングの才を遺憾なく発揮した、バラエティゆたかな六短篇を一挙に収録。
(他の紹介)著者紹介 横溝 正史
 1902年、神戸に生れる。大正10年4月、19才で処女作「恐ろしき四月馬鹿」を「新青年」に発表。以後、新青年の名編集長として腕をふるい、江戸川乱歩らとともに日本探偵小説黎明期の、中心人物として活躍した。早くから時代小説も手がけ、「人形佐七捕物帳」をはじめとするシリーズが多数ある。昭和8年、作家専業となった直後、喀血して闘病生活を余儀なくされるが、「鬼火」「真珠郎」など鬼気せまる作品を次々と発表、みごとに再起をはたす。戦後いちはやく『本陣殺人事件』の連載を開始し、昭和23年、同作品で第一回日本探偵作家クラブ賞を受賞した。昭和20年代から30年代にかけて、『獄門島』『八つ墓村』『悪魔の手毬唄』等、金田一耕助の活躍する本格推理小説を数多く発表、昭和40年代に入ってしばらく沈黙するが、40年代後半、旧作の文庫化、映画化などの影響による爆発的な横溝正史ブームに応え、『病院坂の首縊りの家』『悪霊島』等の新作を発表した。昭和56年、79才で他界するが、60年間の作家生活の最後まで、新作の構想を練っていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。