検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

釧路湿原 

著者名 後藤 昌美/撮影
著者名ヨミ ゴトウ マサミ
出版者 時事通信社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103308698748/ゴト/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
283.033 283.033
人名辞典-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710022571
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 昌美/撮影
著者名ヨミ ゴトウ マサミ
出版者 時事通信社
出版年月 1997.4
ページ数 95p
大きさ 27×30cm
ISBN 4-7887-9712-7
分類記号 748
分類記号 748
書名 釧路湿原 
書名ヨミ クシロ シツゲン
内容紹介 日本の湿原総面積の6割を占める釧路湿原。そこに住むタンチョウやキタキツネなどの動物たちや、草花、森・釧路川の四季折々の姿をとらえた写真集。自然と人間の共存について考えさせられる一冊。
著者紹介 1955年北海道生まれ。フリーカメラマン。著書に「イヨマンテ」「知床・残された神の土地」「サハリン・北方四島」など。

(他の紹介)内容紹介 大正時代から東京音楽学校の終わりまでの約四十年間に、東京音楽学校は唱歌編纂や邦楽調査などの国家的な事業を担いつつ、欧米の模倣を脱して徐々に独自の歴史を歩み始めました。しかしその一方、戦中戦後を通じて激動の時代にさらされ、混乱と窮乏を経験したことはこの学校も例外ではありませんでした。戦時色が強まった昭和十年代後半には、主催の演奏会はさまざまな制約を受けながらも報国団の名のもとに継続されましたが、外国人教師の処遇に影響が及び、校内に防空壕が掘られ、終戦近くには、校舎のスチームが金属として回収されるなど、楽の学び舎にも寒い冬が訪れました。この間の歩みについては、本巻に掲載する原資料の数々が何よりの証言となりましょう。
(他の紹介)目次 第3章 大正・昭和の東京音楽学校(規則・カリキュラム・雑則の変遷
昭和のおもな出来事
入試問題および関連資料
調査研究、事業など
教職員
敷地建物の変遷
新聞雑誌などに見る東京音楽学校関連記事
東京音楽学校を語る)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。