検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一神教文明からの問いかけ (東大駒場連続講義)

著者名 宮本 久雄/編
著者名ヨミ ミヤモト ヒサオ
出版者 講談社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104955653160.4/イツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 久雄 大貫 隆 宮本 久雄
2003
160.4 160.4
キリスト教 ユダヤ教 イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950159485
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 久雄/編   大貫 隆/編   宮本 久雄/[ほか]著
著者名ヨミ ミヤモト ヒサオ オオヌキ タカシ ミヤモト ヒサオ
出版者 講談社
出版年月 2003.9
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-211373-2
分類記号 160.4
分類記号 160.4
書名 一神教文明からの問いかけ (東大駒場連続講義)
書名ヨミ イッシンキョウ ブンメイ カラ ノ トイカケ
内容紹介 なぜ同じ唯一神の徒同士が争い続けるのか、9・11を問い直す! ユダヤ教からキリスト教、イスラム教へと分かれた一神教が争うのはなぜか。その歴史と信仰の本質を明らかにし、一神教文明の21世紀の意義を問う集中講義。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学。
叢書名 東大駒場連続講義

(他の紹介)内容紹介 なぜ同じ唯一神をいただく文明が争い続けるのか、9・11を問い直す白熱の11講。
(他の紹介)目次 第1章 現在―三宗教の今(一神教の根源と彼方―預言者エリアの物語
イエスの今と私たちの今
ユダヤ教とは何か―普遍主義と特殊主義と ほか)
第2章 過去―キリストとユダヤの歴史(一神教への挑戦―初期ユダヤ教とキリスト教の異端者たち
ユダヤ人をユダヤ人にしたもの―トーラーの精神
シオニズムとディアスポラの歴史 ほか)
第3章 未来―「一神教」理解へ向けて(イスラーム教の律法主義と霊性主義―真の対話のために
旧約の神理解は現代に何を問いかけるか
恋愛と一神教―唯一・一回性ということ)


目次


内容細目

1 一神教の根源と彼方   12-34
宮本 久雄/著
2 イエスの今と私たちの今   35-53
大貫 隆/著
3 ユダヤ教とは何か   54-72
R・J・ツヴィ・ヴェルブロウスキー/著 熊野 佳代/訳
4 イスラーム教の現在   73-94
池内 恵/著
5 一神教への挑戦   96-114
大貫 隆/著
6 ユダヤ人をユダヤ人にしたもの   115-136
市川 裕/著
7 シオニズムとディアスポラの歴史   137-155
黒川 知文/著
8 ユダヤ人と日本人   156-174
ベン=アミー・シロニー/著
9 イスラーム教の律法主義と霊性主義   176-197
池内 恵/著
10 旧約の神理解は現代に何を問いかけるか   198-219
関根 清三/著
11 恋愛と一神教   220-242
宮本 久雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。